動画をナビに取り込み | WH57 だらら~ん

WH57 だらら~ん

エコカー時代に敢えて・・・グラチェロ(オーバーランド5.7L HEMI)。ライバル車達に比べ(多少は)コンパクトです!街乗り時でも可変休気筒システムのエコ運転でリッター3kmは走ります!地球上の植物達にCO2を供給しながらB級なグルメ&温泉求め悪路に挑み続けるんだ。

 SANYO Gollira(NV-SD741DT)はSDカードに保存されたmp4フォーマット動画を再生できる。但し再生可能な動画の仕様がかなりピンポイントで結構コツが必要。「再生可能なファイルがありません」で跳ねられてしまったり、再生できても紙芝居状態になったりとなかなかうまく行かない。またアスペクト比4:3の動画を再生すると横に広がってしまうのもイマイチ。XMedia Recodeでなんとか変換できたので、手順を記載する。

1.Youtubeのストリーミング動画を保存する。
 Craving Explorer等のダウンロードツールやBenderコンバータ等のダウンロードサイト経由で変換元となるファイルを入手する。フォーマットはFlash(flv)のまま(Craving Explorerの場合は「変換なし」)でOK。Craving Explorerはニコ動等、Youtube以外の動画もいける様だ。動画サイトは仕様が変わり続けるので、ダウンロードツールは常に新しい物を探そう。

2.XMedia Recodeでmp4に変換
 XMedia Recodeを起動、上の方、各操作アイコンの下にあるウインドウに変換元のファイルをエクスプローラーからドラッグ&ドロップ。ドロップしたファイルの行をクリックすると、下半分の設定可能なタブが最初の2つ(形式・リスト)から7つ(ビデオ・音声トラック1・クロップ/プレビュー・チャプター・タグ)に増える。
 4:3動画のアスペクト比を変えずに横長のGolliraの画面で表示する為には、左右に黒帯を入れた横長の動画に変換する必要がある。NV-SD741DTの画面はQVGA(480×240)だが16:9や15:9という噂もあり設定に悩む。とりあえず15:9(※注)で設定することにする。

・「形式」タブはmp4を選択。NV-SD741DTはH.264対応だ。
$WH57 だらら~ん

・「ビデオ」最大ファイルサイズ512MBを考慮して控えめの設定。これで変換後はプロモ1曲で5MB前後になる。8GBのSDカードでも160曲入るので実用上問題なかろう。DSカードは最大32GBまで認識する様だ。
$WH57 だらら~ん

・「音声トラック1」はほとんどさわる必要なし。
$WH57 だらら~ん
・「クロップ/プレビュー」でアスペクト比の設定だ。幅320、高さ240、アスペクト比15:9、拡大:画面の幅に合わせるに設定。「解像度」を「付加」に変更すると左右の黒帯幅が自動で設定されているはずだ。
$WH57 だらら~ん
$WH57 だらら~ん
・後はリストに追加→エンコードボタンで変換開始。CPUスペックにもよるが数分掛かる。

3.SDカードにコピー。
 変換して出来たファイルを保存したSDカードをGollira本体に差して完了。

(※注)
 NV-SD741DTの解像度がはっきりしないのだが、345,600画素と公式HP上にある。三洋はRGBそれぞれ1画素と数えるらしいので一般的な表現に直すと÷3で115,200画素相当。横480dotと仮定すると縦は240dotとなる。でも2:1って感じじゃないなぁ・・・実寸から算出すると179x109mm(公式HPによる外寸)よりアスペクト比は1.64となる。XMedia Recodeの設定リストの中で一番近いのは15:9(=1.67)なのでこれを採用した。縁の分を考慮するとまぁいいところだろう。