ドイツに住んでいると、野菜の種類の少なさにびっくりします。例えば、秋以外はキノコはマッシュルームだけ。葉物野菜はキャベツ、白菜、ネギ、レタス類以外は常備されていない…など


※娘ちゃんの様に庭の花を食べちゃダメですチーン


野菜を沢山食べる日本人にとっては、いつも同じ野菜しかないので、料理の幅が広がらずに困りどころです真顔


そのくせチーズ、ソーセージ・ハム類の種類は半端ない… 完全に食生活の違いですねチーン


先日、スーパーマーケットのLidlで、珍しい葉物野菜を見かけました。『Bärlauch』。英語名は『Ramson』。日本では『クマニラ』『クマネギ』と呼ばれるみたいです。(Wikipedia参照)




ニラによく似た香りがしたので買ってみましたデレデレ。葉はニラと違って、広めなので、 火を通すと歯応えが違う感じは否めませんが、久々のニラの味。次に見つけたら、レバーを買ってレバニラ炒めにしよう。


『Wildsammlung』とあるので、山菜のようにこの時期に森などで採取されたものなんでしょう。時期ものっぽいので、覚えておこうと思います。そして、なくなる前に買いに行かねば…ニヒヒ


今回は、試しなので中華スープと牛肉で丼物にしました。ドイツ人の旦那は不思議そうな顔をしていましたが、私は美味しく頂きましたちゅー