夕食後、本を読んでいたら、マキちゃんが、ダイニングテーブルを足でドンドンと蹴り始めた。

「行儀が悪いからやめなさい」

「だって、解けない!」

どうやら、算数の問題集に取り組んでいるらしい。

 

わたしは中学受験をしていないから、小学生の算数の文章題が苦手。

例えば、このときマキちゃんが取り組んでいた問題↓

「リンゴを、A君はB君より20個多く持っています。C君はB君の1.6倍より2個少なく持っています。みんなのリンゴを合わせると450個でした。それぞれ何個持っているでしょう?」

代数を使わずに考えなければならないので、ややこしい。

だから、めんどくさくて、放っておいた。

 

「社会の宿題があるのにぃむかっ

「じゃあ、算数は明日やれば?」

「まだ1問目だもん」

「仕方ないでしょ、時間がないなら」

「・・・いいもん、やるもん・・・」

 

それから15分くらいたったかな。「できた !!!」と大きな声がした。

自力で解いた模様。

すると、「宿題があるけど、もっとこれやりたい。いい?」と聞く。

どうぞー。宿題なんていつかやればいいよ。

マキちゃんの担任の先生なら、こんなとき、きっとそう言う。

 

そのあとの問題はどうしても解けなくて、涙が出てきちゃったので、手助けしました。

入塾までに、1冊終わらないかもなーと思いつつ。

 

”まずは、問題を解こうと一生懸命考える、そうすることで思考力が身に付き、理解したときの達成感が勉強をおもしろくする” by 『成長する思考力』(意訳)

2人目になると、手取り足取り教えるのが億劫になるから、親にはありがたい理論である。

そして、マキちゃんの楽しそうな顔が、その正しさを証明してくれていると思った。

 

・・・だからといって、1人目のときに実践できたとは思えないけど。

学校の宿題でさえ、ノートのとり方からえんぴつの持ち方まで、注意深く指導していたのだ。

何10分も、同じ問題を考え続ける姿なんて、イライラして見ていられない。

わたしが教えながら、少しでもたくさん解こうとしたに違いない。

(実際には、小学校時代のランちゃんは、特に学校以外の勉強をしていません。体の成長が遅くて、それだけの体力がなかったので)

 

2月に受ける入塾テストにはないのだけど、じつは英語のテキストも買ってある。

マキちゃんが勉強していると、それを見たランちゃんも俄然やる気になるらしいので、一石二鳥。もっと早く始めてもよかったくらい。

スーパーのお母さん、サンキュラブラブ )