おはようございます。
マダムひとみです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
 
大学に提出したレポートの添削が戻ってきました。
S評価の90点でした。
難しいテキストだったので嬉しいです。
 

最近、寝室にアロマのディフューザーを置きましたが

寝室が広いせいか、あまり香りがしません。

効果がイマイチだと思ってイオンで

エステーの「お部屋の消臭力のドリーミングラベンダー」を購入しました。

早速使いましたが、いい香りです。

良い感じですよ。

 

 

 

 

 

晩御飯は例のこの本を見て作りました。

 

image

 

主人がリクエストしたササミとキノコの料理です。

美味しくできましたよ。

主人がこの料理を喜んでくれました。

 

「きのこと鶏ささみ肉の蒸しチーズ焼き」

 

レシピはこちら↓

 

 

 

 

 

 

 
今勉強している課題は日本の伝統行事についてです。
講師の先生のおすすめの本を購入しました↓

 

 

どのようなレポートにするか悩みましたが、

私の住んでいる地域の氏神様の

海老江八坂神社の宮司様に取材をお願いしました。

快く受けてくださって、先日1人で行ってきました。

 

海老江八坂神社です。

 

 

社務所に入ってすぐの写真です↓

 

 

西野宮司様に1時間ぐらいお話を聞きました。

参考資料も拝見しました。

 

 

取材した内容はここには書けません。

私のレポートが剽窃になるからです。

その代わりに

海老江八坂神社の例大祭と大祭をご案内します。

 

例大祭 夏祭  7月18日

    秋祭 10月18日

 

例祭  節分祭 2月3日

    菖蒲祭 6月 第1日曜日  

    夏越大祓 6月30日(茅の輪くぐり)

    大祓  12月30日

    鎮火祭 12月16日

 

昔、海老江の地域は浪花八十島と呼ばれる多くの島の一つでした。

鷺洲(サギシマ)とか海老洲(エビシマ)と言われていました。

 

海老江の地域は「蝦」エビに縁が深く、蝦は偕老同穴と申し

仲睦ましい夫婦の表現に使われます。

海老は不老長寿の意味に用いられるため、

「海老江」はめでたい地名です。 

 

海老江八坂神社は夏祭に参拝に来る人が多いそうです。

収穫の秋祭にもぜひ参拝していただきたく思います。

私の場合は朔日参りと言いまして、毎月1日に神社に参拝するように

心がけております。

 

海老江の地域に住んでいらっしゃる方は特にどうぞお気軽に

お立ち寄りください。

 

【海老江八坂神社】

大阪府大阪市福島区海老江6丁目4−2

 

 

西野宮司様のお陰で良いレポートが書けました。

誠にありがとうございました。

宮司様と1対1で色々教えていただけることは

本当にラッキーでした。

私ってついているなと思います。

 

今日は午後から大学の試験です。

頑張ります。

 

それではこのへんで。

良い一日をお過ごしくださいね。

 

あなたの幸せも願っています。

 

マダムひとみでした。