雨の朝

週のはじまりの雨の朝

 

それでも

いつものようにブルーマンデーな気持ちにならないのは

やはり

東京でリフレッシュできたから

 

不機嫌な👹も

日曜はディーラーに一緒に行ったり

特番のビデオ(昭和の女王ランドの様子)を見たり

昨日は、穏やかな日曜でした。

 

 

さて

今回上京の

お宿はこちら

 

10回は泊まっていますね。

もっとかもしれない

 

都心の中の都心とは思えない

静かな朝

6時半

 

 

スタッフもとてもきちんとしています。

会議もできるし

結婚式場も

美容室もあります

駐車場は、都心なのに1泊千円

 

いかにも昭和のお部屋

ツインのシングルユースです。

シングルよりも

少しだけ高いけど

満足でした。

 

 

 

お風呂は昭和のユニットバス

狭いけど

入浴剤持参して

のんびり入るもよし

大浴場(中浴場?)いくもよし

今回は、高層階希望と予約時にメールしたので

最上階にある大浴場の

すぐ下の階でした。

朝晩のんびり入浴できて

ホント極楽でしたよ。

 

おひとりさまだと

ダラダラしてからでも

お風呂のお湯を入れてからでも

まだまだ

ゴロゴロできる

 

👹がいたら

「早くはいれ!」だの

 

いや、まずお湯を入れたら

👹の着替えを出して並べて

「お風呂沸きました」って

 

ホントおひとりさまは楽!

 

狭くてもいいの

トイレだって

移動しなくてもできちゃう

 

 

 

 

窓からは

遠くにスカイツリーが見えます。

 

朝焼け

 

 

大浴場(中浴場)

誰もいないから

撮ってしまいました。

 

アメニティは、最低限しかありません。

 

ドライヤーも備え付け

風量弱い

軽く乾かして

お部屋でまた乾かす

 

 

お風呂の後の

アイスもない

夜鳴きそばもない

 

水はある

 

年配の方が多いからか?

介護用?の椅子も設置。

これを持ってお風呂に入るなら

部屋の風呂の方が安全だと思ったけど

入浴介助するなら

広い方がいいのかな?

それとも

お風呂あがりに座って涼むだけ?

 

ふと

母は飛行機に乗ったことがなかったと思い出した

 

 

昭和なロッカー

 

ものすごい勢いで吹き付けるシャワー

大昔に流行ったんでした。

 

 

ジャグジー?つきのお風呂

 

3人が足を伸ばすと

4人目が入れない

 

毎回

ほとんどの方が

椅子とオケを片付けていきますが、

1人だけ片付けていかないババアがいたので

ワタクシは徳を積むために片付けました。

 

 

ここは

何度も泊まっていて

朝ごはんは、食べ飽きたので

朝ウォーキングのついでに

近くの

カフェにいきました。

 

パンが選べて

飲み物もついて500円

この日は

いっぱい食べる予定だったから

これでいいの

 

 

ひとりで過ごす時間

宝石のようでした。