おはようございます✨


以下は「こども食堂」の代表、湯浅さんからのメッセージです。


彼はむかし、ホームレス支援をしていた人で、一時期はメディアにもよく出てました。


気骨あるカッコいい一人で、講演会、聞きに行ったこともあります。


実際は陽気な人で、ホームレスにも人気があって、講演会はライブみたいで、楽しかったです。






むすびえ理事長・湯浅から、皆様へ。

 

いつもこども食堂をご支援いただき、ありがとうございます。2022年度の活動報告書をお届けします。

2022年は、明けるようで明けないコロナ禍に依然として振り回される一年だったとともに、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化などによる物価高騰にも苦しめられた一年でした。そんな中でも、こども食堂のみなさんは、コロナ禍以降も変わらぬ精力的な活動で存在感を発揮し続け、むすびえも微力ながらそのご尽力を世の中に伝え続けました。

 

最近、私は「居場所の時代」と表現していますが、コロナ禍3年目でもこども食堂が1,349箇所増と過去2番目の増え方をするのは、時代が求めていると捉えないと説明しようのない現象です。人々はコロナだからこそつながりを求め、人と人がつながる場としての居場所を求めている。その気持ちが、こども食堂という衣をまとって表現されている。形態はこども食堂だが、込められているのは人とつながろうとする気持ち。だからみなさんは、会食が無理なら弁当配布、屋内が無理なら屋外と、柔軟に形態を変化させているのだと思います。

 

私たちは、こうした人々の営みから、私たちが何を受け取って、何を社会に伝えるべきかを考え続けています。一人ひとりの暮らしから天下国家の政治経済へと話の規模が大きくなればなるほど、こうした営みに表れたつながろうとする気持ちは話の中から脱落していきます。「世の中で大事なことはそこではない」と言わんばかりの用語や概念が話の中心を占めていきます。私たちはそのような用語や概念に対して、大事なことはむしろ「つながろうとする気持ち」なんだと、営みに込められた人々の気持ちや願いを軽視したら世の発展もないんだと訴えていきます。

 

そのことをみなさんとともに、さらに広く社会に届けたい。その行為こそが私たち自身の未来を切り開くのだと信じています。

 

これからも、どうぞよろしくお願いします。

 

 

認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

https://musubie.org/


これ読んで、私、不覚にも泣いてしまいました😢

この前、増上寺の前を通りかかったら、こちらでもこども食堂、やってるみたいです。

またしても五月雨登校の娘と時々、参加したいな〜と思っています。

今日はお天気、良いみたいですね😉

楽しい週末を!