違いがわかんない | その日に持ち帰りできるポーセリンアート☆ 大人かっこいいお稽古プログラム

その日に持ち帰りできるポーセリンアート☆ 大人かっこいいお稽古プログラム

家庭用オーブンレンジで焼けるノンキルン転写紙®をつかったラグジュアリーなインテリアアイテムを作るビジューポーセリン。国内外に素敵な仲間達が認定教室を開講♡頑張りすぎない自分らしいお教室サロンを運営したい起業家を応援 ビジューポーセリン協会会長 高田真澄

す家庭用オーブンで焼ける革新的ホビー♡楽しさ即効ビジューポーセリン®


転写紙というものを使ってポーセリンやガラスに絵柄をつけていく


これ。 ポーセラーツ…  ?


それともビジューポーセリン®って?



(ビジューポーセリン®は協会が商標を持つ
ノンキルン転写紙®を使用しています。)


『あまり違いがわからないんだよね~
作ってすぐ持って帰れる。っていう違いはわかるけど…』


と体験を受けられた方のお声をお聞きしました!


それはそーですよね


ビジューポーセリンの工程としては
転写紙を貼る→焼く→クレイやビジューで装飾♡


これだと

転写紙貼って焼くまでは全く同じ。

いやいや‼️
焼くという言葉は同じですが



*ポーセラーツは800度の専用電気釜で焼く。

*ビジューポーセリンは家庭用オーブンで焼く。



そこも大きな違いでしたね~♪

まったく別物!



ポーセラーツなど白磁用転写紙は実用食器ですが


ビジューポーセリン®は
低温焼成なのでゴシゴシ洗えないことから
実用食器に不向きとさせていただいています。


実用食器じゃないからこそ雑貨として
みんなが好きな装飾を施せる♡




最近は
実用食器作りたいならポーセラーツ


それ以外なら
ビジューポーセリン

と言われるようにもなりました(๑>◡<๑)


{9D64185F-A2ED-483C-B40E-2F8207301208:01}




あまりご存じない方からみると
ぱっと見は 

転写紙もノンキルン転写紙®かどうか
よくわからないですからね;^_^A




簡単に
ポーセラーツや白磁絵付けでは
出来ないこと、大きな違いは  ↓


○大きな電気釜がいらない!

家庭用オーブンレンジで焼成可能!

○今までの白磁絵付けでは絶対不可なアイテム→ステンレス、アルミ、鏡、◉や◎(近日発表)にも!

○リスクなくお教室サロンが開ける
(高額な窯を買わなくて良い)


◎即日完成してしまう!


と言うことでしょうか。


私の電気窯は外に置いていて

(焼成中の匂いが気になるし、
室内に大事なわんちゃんがいたので
15年間 相棒は外;^_^A)




延長コードを毎回、
巻き巻きを外しながら(笑)
部屋を横切りコンセントを入れる…



そして終了後またコードを
巻き巻きして収納する。

あとは庫内温度が自然に下がるのをひたすら待つ。


またこの延長コードが…重い‼️のなんの


この作業がないだけでも私にとっては
ビジューポーセリンは嬉しい




歳かな(笑)



だから今、私のプライベートサロンでは
実用食器制作以外はビ

ジューポーセリンを皆さん選ばれますね(o^^o)


キラキラ✨やリボン使いも
女子の心をくすぐるそうです


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセリンペインティングへ
にほんブログ村