ガレットデロワは 1月のフランスの名物です。
今月のフランス生活講座で取り上げました。
アーモンドクリームが入ったこのパイは
軽くて甘すぎず、すごく美味しくて大好きなのに
1月にしかないお菓子です。
1月にフランスに行くと 普通のパン屋さんに
たくさんこのパイが売られています。
中にフェーブという陶器製の小さいお人形が
そうっと隠れています。
みんなで切り分けて食べて このフェーブが
当たった人は 今年 好運だって
言われてます。
今回は 自分でこのガレットデロワを
作ってみました。
パン屋さんのガレットみたいに美しく
ないけど でも材料は同じ。
がんばって 生活講座のために作ったのだ。
で 講座の参加者と一緒に
お茶しました。
陶器のフェーブなかったので
アーモンドを埋め込みました。
アーモンドが当たった方には
紙の王冠をかぶってもらって
今年いっぱいの幸運を祝いました。
キリスト生誕を祝う3人の博士が現れた
公言祭に因むこのお菓子。
1月にフランスに行ったらパン屋さんで
色々なサイズが売っています。
割とお値段するんだけど
美味しいので絶対に食べてみてください。
来月 2月の生活講座、
テーマは
「バレンタインの本当の意味」
です。
ティータイム用のお菓子は どうしようかな
やっぱりガトーショコラかな。
この前 作ったガトーショコラは
コチコチだったので
うまく作れるかな〜。
まあ いいか。
お茶とお菓子って 和みますねえ。
講座をするようになって
思いがけずお菓子作りに目覚めて来ました。