週に3日は魚にしたい我が家です。

今週は・・・

 

 

鯖の蒲焼。美味でした。

 

 

鯖のみぞれ煮。
珍しく全体像を写せたので一応お伝えすると、副菜はカボチャサラダと、ナスとオクラの揚げ浸しです。
 
みぞれ煮レシピはこちら。
最後に入れる酢がいい仕事して、さっぱりが好きなお年頃の中年夫も、生来の酸っぱいの好き姉妹のウケも抜群でした。

 

 

アジフライ。
写真撮り忘れて、残りものの写真(笑)。

久しぶりに、アジフライ食べたけどやっぱ美味しいねぇ。

 

 

今週登場したさばはもちろんこちら。

 

 

 

冷凍の骨取り鯖常備を始めて半月ほどで、半分の4尾を食べ終わりました。

いつでも料理できる魚が冷凍庫にあるってやっぱり最高です。

 

肝心の鯖ですが、今のところハズレの個体もなく、脂がよく乗って美味しいです。

何より、骨をとる手間がないっていうのが最高。

我が家は子供のためですけれども、これ高齢者にも良いかと。

うちの父(73歳)が年相応に目が悪くなって、延々魚の小骨取るのに手間取ってるのを前でみるのがイラついて仕方ないっつって、母が骨無しの魚ばかりを求めておりまして。

今度会う予定があるので、ぜひ紹介しようと思ってます。

 

解凍すると、中骨の位置で身割するんだけど、これはもう小骨を取ってる時点で避けられません。

自分で中骨を落として小骨をピンセットで抜いたこともあるけれど、鯖の骨って鯵とかに比べるとしっかりしているので、素人ではどうしても多少の身がついてきちゃう時とかあって、どのみち身割。

それならば、手間をかけずに身割してた方が何倍もいいです。えぇ。

あと、皮のほうに適度に切れ目を入れることで、そり返りによる身割の増大を防げるので、それほど見た目に影響はしません。

 

というわけで、いろんな方がおすすめしているこちら、私も漏れなくおすすめです。