☆芽キャベツのハニーマスタード和え
☆ほうれん草の胡麻和え
☆里芋の煮物
☆鶏といんげんのトマト煮
☆雑穀ご飯(納豆)
☆コンソメスープ(玉ねぎ、いんげん、ナス)


主菜が洋の時に、どういう献立にしたもんか、という回路がどうも私の脳にはない。
ついついグラタンとか、なんかそういうこってり系ばかりが浮かぶんだけど、
そうじゃなくて多少ヘルスィにしたいとき、どうしたもんか。
思案の末、和洋折衷に。(というか、あるものを並べた)


* * * * *



甥っ子や姪っ子を見ていると、生まれながらに男女というのはこうも違うのか、と驚くことがある。
甥っ子二人は、そりゃもう大暴れで遊ぶのだけど、その妹であるところの姪っ子は、
兄二人を見ているのに、ひとり人形を大事そうに抱えてお母さんのような仕草をしたりする。
誰が教えたわけでもないのに、かわいいものが好きで、塗りえをしてもピンクを選んだりする。
一体どこで???

翻ってさて、私はそういうものを標準装備して生まれてきたのかな?と考えてみる。
子供のころは、人形なんて抱かなかったし、我が家のリカちゃん人形は全裸の坊主だったし、
おままごともお絵かきもたいして好きでなく、
どちらかといえば体を使って遊ぶ方が好きだった。
でもねー、年を取ると人間本質ってものが出てくるんでしょうか。
最近かわいいものが好きです。
なんかね、若い頃は「えー」って思ってたような謎のワッペンとかをさ、
おば様が好んでつけてる気持ちが分かりそうなこの頃です。うひょー。
そのうち私、カギ棒使ってお花ブローチとか編んで喜ぶかもしれない。可能性大。

そんなかわいいものへの気持ちはお弁当にも向かっていて、目玉焼きのね、枠を買いました(笑)
丸とかハートとか星とか、何なら象の形だってあるんだぞぅ。
まだ活用してないけど、40代のお弁当は、かわいい目玉焼きを詰める所存です。

以上、要らない報告でした。



追伸:今日のお弁当

枠と一緒に、スライスするやつも買ったので、こんな風にしてみた。