我が家の子供達チャレンジタッチをしています。




これですよ↑


始める時、子供達には、毎月続けて勉強しなければ解約すると伝えてあります。


紙とタブレットと選べますが、初めて上の子に小学生講座を勧める時、迷いました。


一年生だから、紙に書くと言う事に慣れさせるべきか?


これからは学校の勉強も色々変わっていくだろうから、タブレットにするべきか?


タブレットにしました。

結果我が子には、ほぼ正解でした。


何故ほぼかと言うと、上の子は書くのを面倒くさがるタイプで、今だにノートに書くのよりも、タブレットの方が断然良いと本人は言います。

(その後コロナ禍となり、学校でも1人1台タブレット時代となり、子供達もスムーズに受け入れていたので、時代ですねー)


赤ペン先生のテストや、薄いドリルも付いてくるので、全く書かない訳では無いので、良いかなぁと思います。


タブレットの良い点は、親が採点しなくとも、機械(タブレット&ネット通信)がほぼしてくれる。

親へのメールで、進み具合がわかる。

保護者アプリも有り。

子どもの好きそうなコンテンツがあり、

勉強以外でも楽しんでいる。という点です。


下の子は言われずとも、コツコツとやっています。性格ですね。


ちょっと面倒なのは、初期設定(そんなでも無いか)やら、親がテストの解答やアンケートをたまにタブレット端末で送信する事があったり、でしょうか?


あと地味にストレスなのが、更新の時期になると、頻繁に更新して下さいのパンフレット的な物が、子ども2人それぞれに届くので、封筒の処理が面倒ですね。


そんなにお知らせしなくても、

時期が来たら、更新しますよ!!!

(早く連絡すれば、案内がこなくなるだろうに、時間がある時にと先延ばししているのは私)


さて、我が家では何年生迄続けられるのでしょうか?


塾に移行する時が来るのでしょうか?






私、子供の頃、辞典読むのが好きでした!

紙の質感も!匂いも?

知らない言葉を知るのが面白かったです!