「小公女セーラ」を最初っから最後まで、みました!!歯ぁくいしばってムキーッ



子供の頃以来でした。



随分、記憶にあったものと違ってました。




思ったより………





ひどかった……えーん





ミンチン先生……







鬼畜やった笑い泣き




セーラ、知らん人いてるかな?
そらいてるよな。
自分の物差しではかったらいかん…


あらすじを追いながら、感想を書いていきますね。



   犬しっぽ犬からだ犬あたま 犬しっぽ犬からだ犬あたま 犬しっぽ犬からだ犬あたま 犬しっぽ犬からだ犬あたま




セーラは大金持ちのお家の子。


お父さんの仕事の都合で、ずっとインドで暮らしてましたが、教育のため、ロンドンの寄宿学校、ミンチン女学院へやってきます。多分10歳くらいの頃…


院長は、多額の寄付をしてくれる、セーラの父の機嫌を損ねまいと、セーラを特別扱いします。

(他の子は大部屋なのに、なんと!セーラだけ二間続きのスイートルーム)



ある日、父の訃報が舞い込みます。

父が全財産つぎ込んだ、ダイヤモンド鉱山がクズ鉱山で、父は熱病で亡くなったと。


突然、一文無しのみなしごになってしまったセーラ……


に………


なんとミンチン先生は、



怒鳴りつけたポーン


「お前のせいで、とんだ大損だ!出て行け!」
と。



うそやん滝汗



とんだ人で無しやん滝汗



普通そこは、可哀想なセーラをなぐさめるとこやろ……私やったら、どないして慰めたらいいんかわからなくて、オロオロするわ……



で、追い出しかけてんけど、フランス語の先生が、「追い出したら、人に何を言われるかわかりませんよ」と諭し、セーラを置くことにします………


セーラはね、めちゃくちゃ賢い子なんです。

お母さんがフランス人なので、フランス語ペラペラなセーラは、小さい子たちに「フランス語を教えます」と申し出るんだけど、


ミンチン先生は

「とんでもない!お前は台所仕事をするんです!」


と、なんともサディスティックな答えゲッソリ



ずっと特別扱いされて、髪も自分でとかしたことのないセーラに……


台所仕事ゲロー




でもね、セーラ、すごい子なんですお願い


台所仕事、がんばるの笑い泣き


こき使われても、いびられても、食事もしょっちゅう抜かれるけど……


毎日ボロボロになって、倒れるような毎日なんだけど………



心は錦なのキラキラキラキラキラキラ






そんな辛くて苦しい毎日が、30話くらい続くから、観る方も苦行ですよね。たまにいいこともあるけど、辛いことの方が多すぎる……




そして……

結局、お父さんの鉱山は、ボロ鉱山ではなく、ダイヤモンドが出るようになるんですよ。


その共同経営をしていた、お父さんの親友がセーラを探し当て、セーラを養女にし、セーラは前よりも金持ちになる……


めでたしめでたし………



という話です。




ホントに、最後の3話くらいやね。
胸がスカッとする話は。



「次回、ミンチン先生の後悔。お楽しみに」



と言われたときの…………





楽しみだったことと言ったらニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ




ふぁ〜〜おニヒヒニヒヒニヒヒ

た〜〜のしみ〜〜ニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ



共同経営者が現れたときの、ミンチン先生の憔悴ぶりは、本当に見ものでしたニヤニヤ



一気に20ほど年取った感じが、上手く描かれていてねニヤニヤ



はっはっは〜〜!!!ニヒヒ

後悔するがいいわ〜〜!!!ニヒヒ




しかし………

これほどまでに憔悴するということは、ミンチン先生は自分のしたことを、ちゃんとわかってたということなんやな……




そしてね、後で妹のアメリア先生に責められるんですけど、その言葉が的を射ていた。


「お姉様には、あの子は賢すぎたのよ。」


そうやんな〜〜

そういうことやんな〜〜



最初っから、実はミンチン先生はセーラが嫌いだったんですよ。


自分とは相入れない、良い性格。

自分よりも遥かにできる、フランス語。

自分にはない、美貌。お金。



全てを兼ね備えているセーラを、最初から疎んじていた節はありました。そして持て余していた。



だからこそ、いじめていじめていじめ抜いていたんですよね。そんな自分を打ち消すかのように……








最後、全てを許して、セーラは学院へ戻ります。多額な寄付金を携えて………









なんでそうなるねんムキームカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカ



私は全く納得いきませんが…………


まぁでも、学院にはセーラを慕う子たちがいた。その子たちは、セーラの苦境を心から悲しみ、何とか力になろうとしてくれてました。


その子たちを置いていくのは、いかにも可哀想………



それに、このままセーラが去れば、ミンチン女学院はこれまでの悪行が公になり、潰れていたでしょう。


そのようなことは、セーラの本意ではなかった。


「目には目を!!」


ではなく、


「右の頬を叩かれたら、左の頬を差し出しなさい」なのです。ちょっとちゃうか。




ミンチンの野郎は、以前にも増して、セーラに取り入っていましたよ。
ケッムカムカけったくそ悪いなムカムカムカムカ


性根入れ替えて、ちったぁマシな性格になればいいんですけどね。






というわけで、またもや児童文学を真剣に楽しんだまるこなのでした。


世界名作劇場が好きすぎてすみません。



なんやろう???


わかりやすいからかな??

シンプルだから??


胸打たれるものがありますキラキラキラキラキラキラ




セーラ、なかなかの苦行でしたが、観てよかったですデレデレ




次は、「母をたずねて三千里」だ爆笑