年に一度、9月の第3日曜日には、フランス遺産の重要文化財、建造物が無料で予約なしで、一般公開されます。 \(^o^)/


私は、家の近くのシャトーに行きました。



{6E5DCD82-8DA5-4193-B619-A95EA8983DD2:01}


小さなシャトーですが、水路といいましょうか、お池が3つあります。






{F6229C15-140B-417F-A196-62749B8A5E79:01}



ここには、ガチョウも何羽かいます。



{8B0F6303-18A8-4732-8D25-263BBAE2379D:01}


あああ!!!こ、これは!?


ガチョウの横をスイスイ泳ぐ哺乳類が、、!叫び



{E79116E5-ABE5-4CF7-8F34-A1D8E0270B45:01}

{BF15C7B6-A288-443A-9428-21D58A7997B6:01}



大きなネズミのようですが、顔は、ビーバーのようです。




{1265AADD-DA76-4B07-9463-DE88DD157507:01}



近くに来ましたので、パチリ。

フランス語では、Ragondinと言いますが、日本語ではなんと言うのでしょうか? ビーバーの一種らしいです。体長は、40cm位です。

しっぽが長いので、私には大ネズミにしか見えません。

辞書で、ragondinを調べましたら、日本語訳でヌートリア !?だそうです。

ますます、分からなくなってきました、、。目 


ヌートリアの泳ぎ方は、トビウオ級でした。 思わず、前畑ガンバレ!前畑ガンバレ!の声援を送りたくなりました。

(古いお話ですが、、、ベルリンオリンピックの、水泳選手の前畑秀子さんのへ声援の興奮を、抑えきれず20回「前畑ガンバレ!」と言ったNHKのアナウンサーのように、、、です。)