こんにちは。
フラクタル心理学カウンセラーの
丹治直恵です。

朝急にヴィエネッタと言うお菓子を思い出しました。
波上のバニラアイスにパリパリのチョコレートが
散りばめられた昭和の冷菓です。
CMで見ると高級感漂う美味しそうなアイスですが
確かコーヒーの層があり、子供心に食べてがっかり
したのを覚えています。
メーカーはエスキモーと記憶していましたが
森永製菓のオリジナルブランドでエスキモー
と言う名称があったようです。

エスキモーと言えばイヌイットの昔の呼称ですね。
直訳すると生肉を食べる者で差別的だから
イヌイットになったと記憶しています。
90年代の中学の地理の教科書には既にイヌイットと
書かれていましたから
2000年頃まで森永がエスキモーと言うブランドを
残していたのはいささか疑問が浮かびます。

確かに日本人は世界で一般認知されている
NGサインに疎い所はあります。
外国語である為気付くのに一歩遅れると言うのは
当然あると思います。
実際私はエスキモーがイヌイットになった時
理由を聞いても「なんで?」と思った記憶があります。
(イヌイットの方が音的に差別的に聴こえてしまいます。
犬it?)

が、ここで思ったのはもしかしたら日本人の
使う言葉って受け取る側の感情でネガティブになる
言葉なのかもと思ったのです。

もちろん時代の移り変わりによって受け取り方は
違いますが、もしあなたが基礎知識のない状態で
”生肉を食べる人”と聞いてそれを差別的と
思うでしょうか?

穢多・非人と聞けば流石にそちらは差別用語と
思われるでしょう。
実際彼らは士農工商の枠を外れ人外として
扱われてきました。
今でこそ若い人が皮革職人になるのに
抵抗は持たれませんが、それは技術が進んだから。
肉と革をきれいに切り離しなめす作業は
臭いもきついし重労働です。
昔は道具も揃っていないので彼らは自分の
肉体を使って皮をなめし身を削り、晩年になる
頃には五体をなさなかったとか。

たたら踏みもそうですね。やはりこれも長い間
灼熱の中鈩を踏み続けていると足が削れ
飛んできた火の粉で目が損傷するので
たたら踏みの晩年の姿を見た人たちが妖怪と
恐れをなしたのです。

結局差別って受け取る側の無知に感情が
乗ったモノ。ただそれだけなんですね。
感情を抜いてみれば彼らはただ仕事しているだけ。
生活しているだけです。
そして彼らにしかできない仕事があるとすれば
使う側はその恩恵に預かる訳ですから
彼らを蔑んだ分何かで代償を支払う事に
なるでしょう。



+++++++++++++++++++++++++++++

カウンセリングモニター募集中!
1月26日~2月9日までの平日
10:00~18:00の時間枠でお一人様1時間
無料モニターを募集したします。
ZOOM/対面選べます。
一度カウンセリングを受けてみたいと
思われる方はこの機会にぜひ!


 

 

一年以内に理想通りの結婚を目指す

あなたに贈る


理想の結婚を手に入れる!
幸せの自分改革講座
 

こんな方におススメです!
・恋人と同棲までできても
 結婚には至らない
・婚活しているのにいつも数回の
 デートで断られる
・仕事を頑張りすぎて気が付けば
 周りの同僚は結婚していた

※事前課題があります。
申し込み後テキストを
送付いたしますので事前に
テキストを読み込み課題を
仕上げてください。


定員数:4名

講師:丹治直恵

受講料:3.3000円(税込)

幸せの自分改革女性ver.
2月10日・17日・24日(各11:00~15:00)

幸せの自分改革男性ver.
3月9日・16日・23日(各11:00~15:00)


幸せの自分改革詳細
フラクタル心理学協会公式




++++++++++++++++++++

℡カウンセリング:
カウンセリングはオーダーメイド
あなただけの未来を一緒に作っていきましょう!(日時応相談)
カウンセリングラボでのカウンセリングの場合
曜日・時間は不定期ログインです。




その他のお問い合わせ:
aisukadane@gmai.com


+++++++++++++++++++++++++++