昨日の続き。






ほんの些細なことでね、
息子に


「お母さんがお母さんで、あなたは可哀想やね!?


って言っちゃってショボーン







ずーっと罪悪感で、

罪悪感というか、



(あーあ、息子はもうダメだ)

(母親の言葉はものすごい影響を与えるから)

(息子はこれから私みたいに生きづらさを抱えるに違いない) 




って自分責めモード突入しちゃって。







だってね、


お母さんが言った言葉を、
子どもは潜在的に“お母さんの望み”だと
捉えます。

例えば「可哀想」と言われたら、

(僕が可哀想でいればお母さんは喜ぶんだ)

というふうに。


みたいな記事をなんかで見たわけよ笑い泣き
(そんなんばっかり採用してるんだよね笑い泣き







「すべての根源は母親との関係性」

の圧力ヤバすぎん!!?笑い泣き

(いや私が勝手にね?w)






でもね、

いつからでもやり直せるって。
(こっちを採用せんとね!)


まだまだ、


「完璧じゃないとダメ」

「失敗したらそこで終了」

「私の言動は人を不快にさせる」



があるなぁ~!







14才のおばあちゃん




でもでも、
たくさんの方に声かけてもらって、
やっぱり息子も私も大丈夫って思えた^^




落ち込んでいるあなたに、
お裾分け照れ

↓〇〇のところに、
子どもの名前を入れてね♪


━━━━━━━━━━━━━━━



「言い過ぎちゃったのね😥
あるよね、後から気づくこと😅

けど、お母さんも落ち込んでること、
〇〇ちゃんもわかってると思うよ😌」





「ついね。。。
わかっちゃいるんだけどね。。。
そうなんだよね…😢」





「あなたに育てられたらね、
〇〇ちゃんは
とってもいい子になるよぉ〜😍😆❣️
頼り甲斐があって、優しくて、
気持ちの良い子になる❣️❣️❣️❣️❣️」





「人間だもの♡
ごめんね、って謝れば、
分かってくれるんじゃないかなあ?」





「もうね、親アルアルだわよ。
最初から完璧な親なんていないしね(^^)。」





「ただただ〇〇ちゃんと一緒にいるだけでいいよねぇ🎶
〇〇ちゃんは、ママが大好きだもの❤」





「起きている時間ずっと怒り続けているわけでもなく
(そうだったら、逆にそのパワーすごい笑)、
一緒に笑ったり普通にお話ししたりする時間もあって。

怒ってしまう事にフォーカスすると、
それだけがクローズアップされてしまうものね。」





「例えば、

周りには、お子さんにひどいこと言っても落ち込みすぎない人もいるのに、
あなたが落ち込んでしまうのは、あなたの中の何がそうさせていると思いますか?

て、しぃくん(椎原崇さん)に聞かれたら
なんて答えるかな?
てわたしなら考えるかな😄
 
可愛い理由な気がするな〜😊😊」





「うんうん、落ち込むよね〜😢
私も何度も何度も同じ事繰り返してる。
で、結局息子の懐の深さに救われてます。
もう〇〇ちゃんに甘えちゃって💖💖💖」





「うんうん。あるある。
落ち込みたかったんだね😊」








ここにも癒しが♡






この言葉たちをあなたにシェアしたくて、
強めのタイトルにしたん!




育児に行き詰まったり
落ち込んだりしたら、
いつでも見に来てね^^




反省はもう充分してるでしょ?

どうにか変えようとしなくていいみたいよ!




↓変えるよりこれが大事






明日は、

自分責めに聞く言葉を
お届けするだっちゃわいやー!爆笑

(パプワくん分かる人おる?w)







椎名ゆきの