結婚して11年。
お弁当作りが急に難しくなりました。
色々と作り方を調べて、
赤、緑、黄色が入ってればオッケーとか
私的には、
根菜のおかず、葉物のおかず、肉もしくは魚のおかず、卵のおかずが入ってればオッケーとか、
おかず4品入ってればオッケーとか
自分で決めた目標出来たら、お弁当うまく出来た〜\(^o^)/って感じで、お昼楽しみになるのですが、
最近は、節約も考えようと思い、入れるものをもう少しかえてみようかと…。
安全だし、栄養もあった方がいいし。
ボリュームあって、安くて、栄養もあって…めちゃめちゃ悩みます。
前みたいに、彩りはもう気にしなくていいって思ったり。

とりあえず、ボリュームあって、栄養あるものって考えると煮物ですね。
こんにゃく、大根、人参。
前は、皮もむいていたけど、皮に栄養があるよ!って実家に帰った時に母親に言われたので、大根と人参は皮付きのまま。←時短にもなるし。

大根こんにゃく人参の煮物25
ぎんだらみりん漬け150
海老フライとポテト43
卵ウインナーアラスカチーズ焼き43
トータル261円でした。
目標150円だけど、だいぶオーバーしてしまった。
もっともっと、ボリュームあってヘルシーでも栄養あるおかずを作りたいです。
旦那がカレーを作ってくれて、舞茸が入ってたんですが、歯ごたえがあってすごく美味しかったです。
舞茸カレーオススメです。