Onion's Report〜FF14ファンフェス雑記〜

Onion's Report〜FF14ファンフェス雑記〜

主にFFXIVのファンフェスネタとか書いてます。

Amebaでブログを始めよう!

今回はTGSのエデンルーレットに向けてイベントバトルチャレンジの攻略のコツを書いていきます。


今回の内容は過去のバトルチャレンジを踏まえての情報なので当日の状況とは違う場合がございます。


まず今までのバトルチャレンジの流れの傾向を簡単にまとめると


①列に並ぶ。

②列の前方付近でパーティーをスタッフの方が決める。

③話し合って各々のロールを決める。

④直前にスタッフの方がバトルの簡単な説明をする、ルーレットもこのタイミングで回す。

⑤準備時間5分。

⑥本番15分〜20


という感じになります。

ロールはタンク2DPS4(近接と遠隔で2人ずつ別れる可能性もあり)ヒーラー2という構成になっておりロール被りは禁止ですがジョブ被りはOKです。

また、その場にいる人のみでPTを組む関係上、未経験のロールで挑む可能性があります。


ロール被りタンクが2人以上になるなど上記の構成ではなくなる事。

ジョブ被りタンクがナイト2人になるなど上記の構成の中でジョブが被る事


次に今回のTGSでのFF14の出展状況を確認しておくと

スクエニブース蛮神ルーレット、吉P散歩

DELLブース…エデンルーレットPLL

となっており、FF14は2つのブースに分かれています、エデンルーレットはスクエニブースではなくDELLブースでの出展となります。



おそらくスクエニブースの蛮神ルーレットにはPCPS4が準備されており、2つともゲームパッドとキーボード+マウスの準備はされていると思います。

しかしDELLブースはPC関連のメーカーなのでゲームパッドとキーボード+マウスの準備はされていると思いますがPS4の準備はされておらず、PS4でプレイしている方々はPS4のコントローラーのボタン配置に似た別のコントローラーでプレイする事になると思います。


次はバトルチャレンジの攻略のコツをまとめていきます。


その1…キーボードとゲームパッドの切り替えを覚えておく。

バトルチャレンジでスタッフの方への質問が一番多い問題です。

準備時間はホットバーの調整が最優先なので無駄な時間を取らない為にもキーボードモードとゲームパッドモードの切り替えは覚えておきましょう。

イベントバトルではPCでもPS4でもゲームパッドとキーボード+マウスの2種類が用意されており切り替えなどは余程スタッフの人数が少なくなければスタッフの方に聞けば教えてくれますが一応当ブログでも簡単に説明しておきます。


①右下のXIVマークをクリックする。


②キャラクターコフィングをクリックする。


③1番上のゲームパッドとマウスボタンをクリックする。

その2…ホットバーの調整

当然ですがバトルチャレンジでは不特定多数の人間がプレイするのでホットバーはもちろんUIもいつもと違います。

UIは初期設定ままでもギリギリプレイスキルに影響はありませんがホットバーの配置はスキル回しの手グセが付いている分かなりプレイに影響を与えます。また、準備時間は5なのでUIの変更は諦めてホットバーの調整に集中しましょう。

その上で必要になるのがホットバーの写真です、予め自宅で画面をスマホなどで撮影しておきその写真を見ながら5分以内でホットバーを設定しましょう、設定する際はキーボード操作でもゲームパッド操作でもマウスで設定した方が簡単でスムーズに設定できるのでオススメです。

写真はこのようにスキル名も表示させて撮っておくとスムーズに設定できます。



その3…ひたすら練習する

蛮神ルーレットはどの蛮神に当たるか不明ですがエデンルーレットは全4層の中の1つなのでエデン目的の人はなるべくエデンを周回したり攻略サイトや攻略動画などを見返しておくと良いと思います。

たかがノーマルレイドと思うかもしれませんが下限ILで挑む可能性もあり普段と違う環境や不慣れなジョブや未経験のジョブで挑む事もありえるのでイベントバトルでは普段の実力を出しづらい傾向にあります、なので少しでも各階層の立ち回りを覚えておきましょう。私も3月のファンフェス時に予習出来なかったとはいえ真ヨウジンボウ 討伐戦に失敗していますので油断は禁物です。


その4…複数のロールを扱えるようにしておく

先程も書きましたがイベントのバトルチャレンジでは事前にPTを組んで行かない限り近くに並んでいる方々とPTを組む事になるのでタンクやヒーラーが未経験でもやらざるを得ない状況になる場合があります。

そういった場合に少しでも勝率を上げるため普段触らないロールがあるならレベルが5070でもダンジョンなどに入って最低限のスキル回しを体感で学習しておく事で勝率は上がると思います。

また、意外とタンクやヒーラーをやってる方が多くDPS不足の状況にも陥りやすいのでタンクやヒーラーがメインの方もDPSの予習をしておいた方が安全です。


TGSまでにやっておく事

以上の事を踏まえてTGSまでにやっておくと良い事をまとめると

・ロールによって動きや注意点も違うのでエデンの攻略サイトや動画を見直す。

・初期配置のUIでエデンを周回して初期配置UIでの操作に慣れておく。

・可能であればいつもとは違うロールでエデンを回ってみる。(レベル80以下でも何かしらのダンジョンや討伐戦に行って体感で最低限のスキル回しを覚える)

・普段のホットバーをスマホなどで撮影して5分以内にホットバーをセット出来るように練習しておく。



その他諸注意

・普段PS4でプレイしている方々はイベントで使用されるコントローラーが普段と違う事で戸惑う事が多いです、大まかなボタン配置は同じですがLRボタンなどが硬く、バトル中咄嗟に押せなくなるなどのトラブルが発生しやすいです。

・もう無いと思いますが、前回の極リオレウス チャレンジでは無線コントローラーの混線などのトラブルでコントローラーが反応しなくなったり勝手にオートラン状態になるなどのトラブルがありました、残念ながら対処法などは特に無いですが万が一無線コントローラーだった場合は気をつけましょう。

ほぼチャンスは一度きりなのでノーマルレイドだと侮らず本気で行きましょう。

TGSFF14初心者も参加するイベントなので得意なジョブで挑めた場合は回避をしっかりしたりミスを減らしたりシナジー系のスキルをいつも以上に入念に使うなど他人をカバーするプレイを心掛けましょう。

・クリアには直接影響しませんがツイッターロードストーンTGS公式サイトDELLスクエニのTGS特設サイトなどを見てこまめに情報を入れておきましょう。