BonsPlay 設定

 

各設定を行います。

 

表示

「アイコンバー表示」一覧画面のアイコンバーの「表示・非表示」を設定

「ボタンバー表示」一覧画面のボタンバーの「表示・非表示」を設定

「フォーム横の補正値」画面表示位置の判定時の横方向の補正値を設定

画面をモニタにピッタリと設定した場合は「7」位を設定します

「フォーム縦の補正値」画面表示位置の判定時の縦方向の補正値を設定

 

表示色

各情報の表示色を設定します

 

フォント

「インフォーメーション」画面上部のフォント名を設定

「ファイラー」画面一覧のフォント名、サイズを設定

 

機能

「最大化」通常は「-1」を設定 

「確認ダイアログを表示」チェックで確認ダイアログを表示

「起動時のディレクトリ」起動した時の初期値のディレクトリを設定

「ホーム」ホームのフォルダを設定

「サブ画面位置」通常は「前回位置を設定」

「画像のマウス移動」漫画の画面でマウスホイールをスクロールした時のスクロール検知のの数値を設定

「画像のマウススクロール割合」漫画拡大の画面で、スクロールボックスを操作した時の移動量を設定

 

拡張子

「画像拡張子」画像の拡張子を設定 画像の外部アプリケーションの設定

「動画拡張子」動画の拡張子を設定 動画の外部アプリケーションの設定

「音楽拡張子」動画の拡張子を設定 音楽の外部アプリケーションの設定

「文書拡張子」文書の拡張子を設定

 

「表示」画面

 

「表示色」画面

 

「フォント」画面

 

「機能」画面

 

「拡張子」画面

 

「キー設定」画面

 

 

 

BonsPlay お気に入 ブックマーク

 

通常は最後にアクセスしたフォルダが保存され、次回の起動時に自動的に移動します。

 

一方、任意のフォルダを「お気に入」に登録して「お気に入」画面から移動もできます。

「お気に入」は「名前」「フォルダ名」「ファイル名」で構成されいて、1,024 まで登録できます。

「名前」:自由に設定する事が出来ます。

「フォルダ名」:「登録」で指定したフォルダ名

「ファイル名」:登録されているフォルダでファイル表示を行った場合は、登録されいるフォルダ名のファイル名部分が更新されます。

 

「ファイル名」が更新されたくない場合は「ブックマーク」を使用して下さい。こちらも「名前」「フォルダ名」「ファイル名」で構成されいて、 1,024 まで登録できます。

 

一覧操作・ブックマーク操作

「一覧」お気に入の一覧を表示

「ブックマーク」ブックマークの一覧を表示

「登録」現在のフォルダを登録

「編集」編集操作に移行

「画像」画像一覧を表示

「中断」画像一覧の取得を中断

「フォルダ移動」設定されたフォルダに移動

「キャンセル」一覧画面に戻る

「画像自動取得」チェックで画面表示時に画像一覧を取得

 

編集操作

「変更」変更内容を反映

「上」上に移動

「下」下に移動

「削除」複数選択の削除が可能

「全削除」全削除

「戻る」一覧またはブックマークに戻る

 

「一覧」画面

 

「ブックマーク」画面

 

「編集」画面

 

 

 

BonsPlay 動画 音楽 画像

 

「動画」内蔵の画面

 

「音楽」内蔵の画面

 

「画像」内蔵の画面

 

「パラメータ設定」画面の「画像拡張子」でアプリケーションを指定

「パラメータ設定」画面の「動画拡張子」でアプリケーションを指定

「パラメータ設定」画面の「音楽拡張子」でアプリケーションを指定

 

「ファイル」の「ファイル選択」をチェックすると、カレントファイル以外の設定が可能になります。

 

「設定」の「動画 アプリケーション」がチェック、または「設定」の「音楽 アプリケーション」がチェック、または「設定」の「画像 アプリケーション」がチェックの場合、下の画面が表示され、外部アプリケーションに渡す設定内容が選択できます。

 

「ファイル選択」画面

$# Bons形式のレスポンスファイルを渡します

$@ ファイル名のみのレスポンスファイルを渡します

$f カレントファイル名を渡します

*.* 全ての拡張子の設定を渡します

*.bmp  拡張子設定で設定されている拡張子を渡します

 

「動画」アプリケーションで「mpc-hc64.exe」を起動

 

「画像」アプリケーションで「annsFMimage.exe」を起動

 

BonsPlay 動画 音楽 画像 文書 ビューワ

 

色々なファイルを見る時は既に公開している BonsFD や BonsFMmini のファイラーを使用していましたが、キーボードが無いタブレットでの操作ではストレスが溜まり常用は無理という事が判りました。という事で、Windows のタブレットでの操作を前提としたビューワを作成しました。

 

最初は「動画」「音楽」「画像」「文書」「解凍」「漫画」のビューワの BonsPlay を作成しましたが、「漫画」と「解凍」のみ抜き出した BonsComic を作成したので、それ以外の「動画」「音楽」「画像」「文書」で BonsPlay を再作成しました。

 

ファイラーを基本にして作成したので、最初はフォルダとファイル一覧をファイラーと同じ  ListView 形式で作成しました。試作後に早速タブレットで使ってみたのですが、ListView 形式はタブレットでの操作には向きませんでした。そこで ListView 形式から TreeView 形式に変更して、もう一度試作を行いました。TreeView 形式ならタブレットでも違和感なく操作ができましたので、正式版の作成に着手しました。なお、上部に表示しているフォルダとファイル情報の内容はファイラーとは異なり最低限の情報としました。

 

特徴は以下になります。

 

▼「動画」の再生が可能です。「前ファイル移動」「次ファイル移動」「連続再生」「速度変更」「音量変更」「消音」の操作が可能です。「.mpg」「.mpeg」「.mp4」「.mov」「.wmv」「3gp」「.avi」の再生が可能で、内部処理では「Windows Media Player」を使用しています。

 

▼「音楽」の再生が可能です。「前ファイル移動」「次ファイル移動」「連続再生」「速度変更」「音量変更」「消音」の操作が可能です。「.mp3」「.wav」の再生が可能で、内部処理では「Windows Media Player」を使用しています。

 

▼「画像」の表示が可能です。「前ファイル移動」「次ファイル移動」「連続再生」「回転」「拡大」「縮小」の操作が可能です。「BMP」「JPG」「JPEG」「PNG」「ICO」「GIF」「TIF」「TIFF」「CRW」「CR2」「NEF」「DNG」の表示が可能で、 内部処理では「Windows Image Controll」を使用しています。

 

▼「 文書」の表示が可能です。拡張子は「.txt」「.pdf」「.doc」「.docx」「.xls」「.xlsx」「.ppt」「.pptx」を設定していて、ファイル名を渡して Windows の拡張子設定に従った関連付けで表示されます。

 

▼「お気に入」には、最大で 1024個のフォルダの登録が可能で、「お気に入」に登録したフォルダは、履歴に保存されたファイルに移動します。

▼「ブックマーク」には、最大で 1024個のフォルダの登録が可能で、「ブックマーク」に登録したフォルダ+ファイルへの移動が可能です。

▼エクスプローラからのドロップで該当のフォルダ(ファイル)への移動が可能です。

 

興味が湧きましたら、一度使ってみて下さい。

 

「動画」選択画面

 

「音楽」選択画面

 

「画像」選択画面

 

「文書」選択画面

 

「操作」画面

 

「メニュー」画面