BonsGorilla で使用する緯度経度の情報は

 「GoogleMap」

 「ゼンリン地図」

 「MapFan」

が可能です。

「GoogleMap」の場合は「世界測地系」・「Degree形式」となっています。

カーナビのゴリラでは「日本測地系」・「DMS形式」となっています。

 

「GoogleMap」で緯度経度を取得した場合は、「日本測地系」に変換し、次に「DMS形式」変換する必要があります。

 

「日本測地系」への変換は、一般的には

座標変換ソフトウェアTKY2JGD | 国土地理院 (gsi.go.jp)

を使用して変換します。

 

BonsGorillaでは、

1:「GoogleMap」で取得した「緯度経度」から「日本測地系」への補正値を取得

(取得には、国土地理院が配布している「TKY2JGD.par」を使用)

2:取得したメッシュデータは範囲が広いので、より正確にするために再計算を行う

3:補正値を「緯度経度」に反映

4:補正した緯度経度を「Degree形式」から「DMS形式」に変換

の手順を踏んでいます。

 

「GoogleMap」の場合は、緯度経度はマウスの右クリックの座標になります。

赤いピンがある場合は、根本付近を右クリックしてください。

 

以下は各取得方法の結果です。

Gorillaはゼンリン地図なので、ゼンリン地図から緯度経度を取得する事を薦めます。

 

 

取得したメッシュデータを使用

少し位置がズレています

 

取得したメッシュデータと再計算を使用

ほとんどズレれていません

 

ゼンリン地図