《満開過ぎの桃のお花^_−》

我が家の桃の木の開花も満開ちょい過ぎに強風も重なり、多少地面に花弁が散ってしまっている・・・


↓白桃のお花が満開!!!・・・*\(^o^)/*✌️👍*\(^o^)/*

・・・

桃の結実は、開花後の比較的直ぐに目に見えて判るから嬉しい☺️

・・・

でも沢山結実しても鉢植えだから・・・摘果して数個の実にしないと、ちゃんとした大きさのまともな🍑桃果実が収穫できない😥💦

(でも・・・実は・・・この子は、鉢底から太っとい根が地中に伸びているんです(笑)😅💦・・・)













《ユリの新芽と不明な新芽(?)》

数年前に沖永良部島のバナナ友(本業がユリ栽培農家さんで、26万本のユリ栽培をされてる)からの球根なんです)

・・・

ここの場所に植えているのは、4種類の球根なんです。


ちなみに、ユリって言っているものの品種改良された大半のものは、ユリ科の中のカサブランカらしいです😉

・・・

なので同じ品種のものもカサブランカと言って販売されてるお店もユリと言って販売されてらお店も両方あるんですよ😊

(だからここに植えているユリはカサブランカと言っても過言ではないんですね・・・)


↓アビンジャーユリ・・・写真では判り辛いんだけど、芽が出ていない所の地面も5箇所盛り上がっています😉



↓プロンテラユリ、アビンジャーユリ、ソルボンヌユリ、ルビアーノユリ・・・たんまり肥料をあげたので、立派なお花が咲いて欲しいものですね!😉






↓鳴子ゆりの新芽・・・4年から前に実家から株を18本位持参して・・・20cm間隔くらいで2m位の範囲に一列で植えていたんだけど・・・

・・・

過去3年間は、たいした肥料もあげてなかったから、全く数が増えずにきたんですが・・・

・・・

今季の冬に、"たまには〜"と、たんまり肥料をあげたら花壇一面から鳴子ゆりの新芽が出てきてしまった💦💦

・・・

すみ分けをして植えていた他の植物の下からもこの新芽が出てきている💦💦💦・・・えらく急激な繁殖だぁ😅

・・・

・・・と、思い悩んでいたら・・・なんと!なんと!鳴子ゆりの新芽と根は食べれるらしく!!!😋・・・茹でてアク抜きしたら、鳴子ゆりご飯やいろんなお惣菜を作れるらしい!!!😉*\(^o^)/*

・・・

間引きついでに試してみるかなぁ!?😅😉