《夏みかんの収穫(^_−)》

本来は3月上旬が収穫時期らしいのだが、我が家の夏みかんの樹木は半日陰の位置に植えてあるので、毎年1-2週間ほどずらして収穫してるんです・・・😉

・・・

でも昨年から今シーズンの冬季は暖かかったせいもあり、1週間くらい前から完熟して落下し始めていたんです😢💦


いつもの年なら“夏みかんは酸っーーーーーーーーぱいっ!”ので、🐦‍⬛鳥達は金柑にしか手を出さなかった・・・

・・・

でも今年は大きな鳥達も集まって来て、夏みかんに4cm径ほどの穴を開けて食べている!!!😳🫢

・・・こんなことは、今まで経験が無かった💦💦💦


それではと・・・収穫時に採り損なって落下して傷んだものを一個皮を剥いて食べてみたら・・・砂糖や蜂蜜等を何も付けなくても美味しくいただける甘さがあり、こんなに甘くなったのも過去一番です!*\(^o^)/*


↓夏みかん・・・お正月に40-50個ほど欲しい方にあげてるけど、今日の収穫は200数十個はある様だ😅💦

(過去には280個以上あった年もありました😉)

・・・

この写真に写っているのは、傷んでいないもの・・・

↓採り損なって落下して傷んだ夏みかん(そして僕が一個食べた残り😅(笑))・・・










《DNBの株分け(^_−)》

春に欲しい方にあげる予定の耐寒性あるバナナ苗・・・


↓地植えドワーフナムワバナナ苗・・・昨年の吸芽苗達

・・・

株分けした吸芽苗達の嫁ぎ先は、鹿児島県と埼玉県の方の所の予定です😉


ビニールハウス内がめっちゃ暖かい(🥵暑い)ので、過度に成長しない様に、親の根芋からとりあえず切り分けての株分けを行いました😉✌️











《新たな吸芽発見!\(^o^)/》

ビニールハウス内に地植えしているドワーフナムワバナナの吸芽苗達の株分けをするためにビニールハウス内に入って、そのついでにと・・・


↓斑入りドワーフモンキーバナナ苗達・・・吸芽苗達の成長を見ようとしたら・・・

・・・

あれっ!なんと!なんと!

またまた新規の吸芽1本を発見ビックリマークビックリマーク目目目

(これで10本目の吸芽だぁ!・・・はたして斑入り苗になるのは何本なんだろうか?・・・全部なら良いんだけど😅)

↓拡大・・・今までとは違う向きにの場所に出てきた吸芽だ!😉

↓もっと拡大・・・

↓超拡大・・・