




新型コロナウイルス感染防止対策のため休業している母の経営するお好み焼き店。
長い自粛期間を終えて明日6月1日より営業再開します。
市と国から休業支援金が支給されるというので資料を揃えて申請。
同年代からするとしっかりしている母もネット等にはやはり疎く、かろうじてまだ私の方がマシということで
諸々は私がすることに。
大阪府の方は資料を揃えて郵送すればいいのですが、国の方はオンライン申請。
これがまたニホンゴトテモムツカシイの世界で何のことやらわからない単語がてんこ盛り!
挙句に資料を写真に撮って添付する時点でエラー続出!
詳しくはこちら!とかを見ても全然わからない。
何度もやり直してやっと受付完了!
ところが書類に不備がありますとやり直しのメール・・・・・・・・・・
合ってるのかわからないけれどとりあえずやり直して申請。
持続化給付金、いつもらえるのでしょう・・・・・・・・
国民一律10万円だってやっと申請書が届いて明日から受付開始。
緊急事態宣言から2か月です。うちはまだ主人は会社員なので給料はもらえますがほんとに困っている人は
こんなに時間がかかって大丈夫なのでしょうか?
申請書の希望されない方はチェックを。の項目もひっかけのように思えてなんか腹立つ。
あんなに密で高齢者の塊の政治家さんたちはなんか余裕に見えますね。
もちろん彼らがウイルスにやられて全滅なんてことになれば大変なことになるのはわかりますが
あまりに浮世離れした対応に自分の身は自分で守る!を常に心がけていかないと
この先、生きていけないなと思いました。
で、よくわからない日本ダービーを競馬好きの友達にお願いして買ってもらったのですが、
そんなことでもうかるほど甘くはなかったようです
さっ!無駄使いしてないで夏用のマスクでも作ってまた仲間に配ろうっと。
我が町大阪の非常事態宣言が解除されて少しづつ日常が戻りつつあります。
うちの母の経営するお好み焼き店は今月いっぱい休業。
というのも3月に白内障の手術をしないといけないことがわかり、その治療の途中で別の手術が必要なことがわかり
この機会に一気に治療するという選択をした母。
病気やケガで一度も休んだことがないのでいい機会だったのかもしれません。
ここ数日で色んな業種が営業再開。
昨日はライブハウスについても発表があり、原則着席。
これに対して、そんなのライブが楽しめない!とか批判的な意見もあるようですが
とりあえずライブが開催されるかもしれないことを喜びたい!
正直、スタンディングで押し合いへし合いのライブはしんどい。逆に楽しめないライブハウス慣れしてない私。
席があって自分のスペースが確保されてるから最初から最後までスタンディングでライブが楽しめています。
ただライブ開催にあたり着席は仕方ないと思うのですがパーテンションはちょっと嫌かも・・・・・・・・・
映像を見ているような感じになりそう。
席の間隔を空けてガラガラの会場もさみしいものがありますが。
とにかく1日も早くライブに行きたい!
という思いが強かったのか今朝の夢にLOUDNESSのメンバーが出てきました
それもマンションのベランダで!
なぜかメンバーと同じマンションの同じフロアの私。
ベランダに楽器を持ったメンバーが並び二井原さんがシャウト
私はお隣の赤ちゃん、爆音大丈夫かな?とのぞき込むと赤ちゃんはニコニコしてるというところで目が覚めました。
メンバーを横から見れて新鮮でした。夢の中だけど。
延期になってるライブが中止にならないことを祈りながら待ってます。
ミーグリは今回はないでしょうね、握手・・・・・・・・・・・