そうだ!京都に行こう!
と言うCMは見たことはないのですが、
思い立って京都に行ってきました。
私の家からだと奈良回りのコースの方が行きやすいのでのんびりと出かけました。
今日の目的は龍の天井絵。
まず嵐山まで行って天龍寺へ
初めて嵐電に乗りました。
残念ながら境内は撮影禁止。
なのでポストカードを買いました。
そこからお土産をちょっと見て
嵐電1日乗り放題の切符を500円で買って
つぎの目的地、車折神社へ。
娘に見せるために1枚
私はラウドネスの更なる活躍をお願いしてきました。
それから次の目的地、妙心寺へ
こちらも撮影禁止(ー_ー;)
さらに時間ごとに案内の方と一緒に回るシステム。
伏見稲荷も行くつもりだったけどここまで来て龍を見ないわけにもいかないし伏見稲荷の閉観までに着きそうにないので今日はここをラストに。
どこに行ってもあまりじっくり見学する方ではないのですが、お話しを聞いて下り龍が角度を変えると登り龍に見えることや明智風呂の説明、風呂敷や浴衣の言葉の由来何かを聞くことができて勉強になりました。
そういえば、和歌山の道成寺で巻物を使ってのお話しも面白かったなあってことを思い出し、写真を撮って終わりじゃなくてちゃんと説明を聞く機会があれば聞いてみないとと思いました。
紅葉にも早いからかそんなに人も多くなくて回りやすかった。
暑かったけど(@_@)
次はどこに行こう。
こっそり西国三十三ヵ所めぐりをしている私。
清水寺にもいかなければ!
でもあそこは混む.......
と言うCMは見たことはないのですが、
思い立って京都に行ってきました。
私の家からだと奈良回りのコースの方が行きやすいのでのんびりと出かけました。
今日の目的は龍の天井絵。
まず嵐山まで行って天龍寺へ
初めて嵐電に乗りました。
残念ながら境内は撮影禁止。
なのでポストカードを買いました。
そこからお土産をちょっと見て
嵐電1日乗り放題の切符を500円で買って
つぎの目的地、車折神社へ。
娘に見せるために1枚
私はラウドネスの更なる活躍をお願いしてきました。
それから次の目的地、妙心寺へ
こちらも撮影禁止(ー_ー;)
さらに時間ごとに案内の方と一緒に回るシステム。
伏見稲荷も行くつもりだったけどここまで来て龍を見ないわけにもいかないし伏見稲荷の閉観までに着きそうにないので今日はここをラストに。
どこに行ってもあまりじっくり見学する方ではないのですが、お話しを聞いて下り龍が角度を変えると登り龍に見えることや明智風呂の説明、風呂敷や浴衣の言葉の由来何かを聞くことができて勉強になりました。
そういえば、和歌山の道成寺で巻物を使ってのお話しも面白かったなあってことを思い出し、写真を撮って終わりじゃなくてちゃんと説明を聞く機会があれば聞いてみないとと思いました。
紅葉にも早いからかそんなに人も多くなくて回りやすかった。
暑かったけど(@_@)
次はどこに行こう。
こっそり西国三十三ヵ所めぐりをしている私。
清水寺にもいかなければ!
でもあそこは混む.......