実家の母親がお好み焼き屋をしてるので平日の昼間だけ手伝いに行ってます。


ほとんどが常連さんなんですが、私はいない時の方が多いので


私の認識としては、店のお客さん、くらいの人の方がほとんどなんです。


で、今日のお客さん。70歳くらいの男性客。何度か来店いただいてる方。


おしぼりを出して


「何しましょ?」


という私に


「いつもの」


いつもって言うほど会ってないし!むかっ


と思いながら奥にいる母に「いつものって言うてはる」と伝えると母が、


「瓶ビールやね?」と・・・・・そしたらそのお客さん、


「そやな、あっ!やっぱり焼酎ロックにするわ」


なんじゃそれ!むかっいつもの違うやん!!!むかっ


とこっそり憤慨する私。


年配の男性客に多いんです、常連客扱いを望む人。


以前、喫茶店でバイトをしていた時にもモーニングに来た年配の男性客に


「いつもの」


入ったばかりの私「え?」


するとお客さんは


「ママさん知ってる」


結局オーダーはアメリカンでした。


「ママさん知ってる」より「アメリカン」の方が早いやん!むかっ


とその時もムッとしました・・・・・・・


意地でも覚えてやらないぞ!と思いましたが、そういうお客さんってある意味一回で


覚えてしまうんですよね。


常連ならいつもの人間じゃないことくらいわかるでしょ?と言いたい。