
私は名前 派!
本文はここから
名前と苗字どちらで呼ばれることが多いかというと名前からついたあだ名で呼ばれます。
高校の時についたあだ名ですが、今は友達やその子供、ママ友やご家族、にも呼ばれます。
娘の友達もあだ名にちゃん付けで呼びます。
中学の頃は、苗字を呼び捨てにしあってましたけど。
旧姓があまりない珍しい名前なので、昨日も、高校のクラブの先輩に何十年ぶりかで電話したときに
旧姓を言ったらすぐにわかってもらえて当時はなかなか聞きとってもらえなかった苗字が役にたちました。
私は三文字の名前の真ん中を抜いて呼ばれてるので、娘には二文字の名前をつけました。
みんなが呼びやすいだろうと思って。
そしたら高校に入って先輩から苗字の一字を取って呼ばれてると聞いて、なんでやねん!
とつっこんでしまいました。
先日千原兄弟のせいじさんのも息子に「ゆう」と名付けたのに「チッハー」と呼ばれててがっかり
したって言ってましたが、子供の頃は、「ゆう」とか「りょう」とか「あい」とか「しょう」とか
呼び捨てにしやすい名前に憧れましたね。
なんか人気者になれる気がします・・・・・・・