結婚式・挙式・披露宴
海外挙式・イギリス・会場
ご祝儀・金額・費用
こんにちは

ウェルネスライフレッスン主宰
いりえです



ブログ訪問ありがとうございます



_______________
イギリスでの結婚式まで
残り23日





1ヶ月をキリましたー



とは言いつつ、
脳内はまだ仕事モード全開
笑

まだ結婚式という実感が
ありません
笑


日本の結婚式の準備も
進めているのですが。
イギリスの結婚式準備と
圧倒的に違う面が・・・
それは
ご祝儀文化の違い



イギリスにはご祝儀という
文化がありません。
むしろ、お金をあげるなんて
失礼だわ・・・
みたいな日本みたいにお金を
あげることは
ちょっと失礼なことみたいな
感覚があるのです



ということは。
挙式+披露宴の費用は
全額自己負担





そこで、イギリスで挙式+披露宴
した時に自己負担だと
どれくらいの費用がかかるか
ザッと計算してみました



薬なしで自分で頭痛を改善

原因・予防・対処法を
3ステップで解説

家事がスイスイこなせる「私」に
なっちゃおう



3週間連続3ステップシートを
プレゼント



3ステップの配布は6/27〜
開始致しますよ



⬇︎
●教会+披露宴会場代
●披露宴の食事代(70名分)
●披露宴の飲み物代
●余興バンドの手配
●会場の飾り付け
●ブーケ代
●会場の花
●披露宴会場に設置するテント代
●タクシー代
●プログラムの印刷代
あれやこれや…
合計で約300万円くらい





ご祝儀なしです







げーーーっ
て感じですよね…

イギリスはご祝儀の代わりに、
新郎新婦にプレゼントをあげる🎁
という風習があるんです

新郎新婦はあらかじめ、
欲しいものリストを作って
ゲストに教えておくのですが…
私たちの場合、たらふく
プレゼントもらったところで
また東京に帰らなきゃだから
持って帰れない



という事で、
プレゼントもなし



/
この自己負担額どうすんねーん!

\
そう、以前もブログに書きましたが
義父さんの普段使わない車を
売ったのです





基本的に、イギリスでは
結婚式の費用の負担は
新郎新婦ではなく
両親の負担なのです



車を売り飛ばして、
その費用を全額結婚式に
当ててくれました





なんてありがたい



結婚式レポはまだまだ続きます…
次回は、ブーケの花や
披露宴会場のお花選びの
投稿をしようかなーと



これがまた日本と違うのよー
笑


依里恵