健康料理・オーガニック料理
健康維持・心の健康
胃腸の不調・玄米のデメリット
*
こんにちは
ゆるマクロビ食✖︎呼吸の先生
いりえです
ブログ訪問ありがとうございます
*

知っておかないとヤバイ玄米のデメリット
今日は『玄米』について!
玄米食べて体調が優れない…
と言う方がたまに居るのです…
インターネットとかで検索すると、
『玄米 危険』と出てくる
それにはちゃんと理由が
あるのです
玄米はかなりいい食材
とっても栄養価が高い!!
世界的にもスーパーフードと
言われているもの
でも、なんで
『玄米が危険』と
思われるのか……??
それは、
玄米が体に合っていないから
つまり、
●胃腸が丈夫ではない人
●消化力が弱い人
●噛む回数が少ない人
●慢性的に体調が優れない人
と言う方。
何故なら、玄米はエネルギーが強く
栄養価がかなり高い!!
パワーがある食材なので、
体が弱っている人には強すぎて
しまうのです
でも、大丈夫
必ず玄米が食べられる体になりますよ♡
玄米がしっかり食べられると
あなたの体は軽やかに
体の不調も改善し、
イキイキと変化してきます
10倍も効果が上がる
玄米の正しい炊き方・注意点
10分動画をプレゼント中
学び専用の無料LINEを
登録して、
一緒に心と体を変えていきましょ
無料LINEに登録して、
心と体を変えたいあなたは
ココをポチっ
※学び専用LINEなので
心も体も別に変えたくないです!
という方はご遠慮願います🙏
もし、そんな良いことづくしの
パワフル玄米に
興味があるけど・・・・
●胃腸の調子が悪くなりやすい
●玄米食べたら不調が起きた
●慢性的に不調がある
というあなたへ
①まずは普段の食事を
見直してみましょう
▶︎ジャンクフードを食べ過ぎてないか?
砂糖をとり過ぎてないか?
酒や香辛料など刺激物をとり過ぎてないか?
添加物をとり過ぎてないか?
まずはそこからです
少しずつ変えてみましょう♡
②早食いをしてませんか?
▶︎玄米を食べるのであれば
『噛む』ことはとても大切です
噛めば噛むほど
消化力が良くなり、
噛む事で歯のトラブルを防ぎ
免疫力を高め、
肥満の予防ができるのです
③胃腸の調子を整えることから
玄米は白米に比べて
消化しにくいため、
消化力を高めないと
玄米のパワーを吸収できないのです
せっかくのパワフル玄米を
あなたの体に吸収させるために、
まずは胃腸の調子を整えましょう♡
消化に良いものを食べたり、
刺激物を控えたり、
夜遅くの食事は控えたり。
急に白米から玄米にするのではなく、
五分づき米
七分づき米
など少し糠や胚芽を残した
ものから始めてみると良いかも
しれません
ぜひパワフル玄米を試して
パワフルなあなたに変身
してみてね
それでは、また
いりえ