自己肯定感を上げる・心の健康
自信をつけたい・自分が好きになる方法
健康・健康維持・体質改善



来年1月からワンデー講座

始めちゃいます爆  笑星星

 

3ステップでサクッと解説ダイヤモンド

 

心のモヤモヤを手放し

いつもご機嫌のワタシになる♡

ゆるマクロビ✖︎ゆるストレッチ
実践講座❣️

 

12月から募集開始予定ですウインクラブラブ






こんにちはニコニコ

ウェルネスライフカウンセラー

理学療法士のいりえです星

ブログ訪問ありがとうございますハート






あなたが何か病気になった時、
または誰かが病気になった時、


「頑張って治す!」
「頑張って治そうね!」


と言っちゃってない❓


実はそれ、根本的には
治らないのよ💦





人間のって不思議で、
ご主人様の言うことには
素直に従うもの。




脳はできれば常に
目標達成に向かいたいもの。




「治す!」と言うことを
目標にすると
常に「治す」を目標
したくなるんだよね。



と言うことは❓





常に何かを治したくなる
という脳の働きになるの。




だからね、
絶対に治すぞ!』だと。


いざ、何か症状が治りかけても
治っちゃうと脳は
『いやいや!目標がなくなっちゃうから
治っちゃダメー!』
って思うんだよね。



そしてそこに、
いくら対処療法したって
表面的にしか治ってない。



だからまたぶり返す。




脳の働きを変えることで
そんな負のループから
抜け出せるという訳なんです地球チューリップ





じゃぁ、どうやって
脳の働きを変えるのかと
言うと、
言葉を少し変えるだけ。





いつまでも健康でいたい!
いつまでもポジティブで
いたい!
自分を変えて毎日笑顔で
過ごしたい!


そんな食から体を変える
方法は公式LINEからも
配信中ですニコニコキラキラ


🎁あなたの人生を劇的に変える
幸せ体質になるファーストステップ
無料Book
公式LINE限定であなたに
プレゼントしちゃうよニコニコ


欲しいと思ったら下のリンクで
公式LINEを登録するだけ❣️





『頑張って治そうね』
『一緒に治そうね』


ではなく、


しっかり自分の状況を
受け入れて
その治した後の未来を
考えましょう。


治した先に何が待っているのか?



例えば、
美味しいご飯食べるために
治そうねルンルン

一緒に旅行したり好きなところ
行くために治そうねピンクハート



など、
◯◯のために治そうね



なら良いのです。
目標は治すことじゃなくて
治したにあることだから地球




ちょっとした
言葉の違いですよね??





私も摂食障害を患っているときは
何度も『治したい!』って
思ってました。


でも、全く治らなかった。



むしろ、今思えば
そう思っていたから
私は『治したいけど治したくない
と言う葛藤があったんですキョロキョロハッ



でも、ある時
『このままで本当に良いのか。』
『しっかり治して子供ができる
体にしたい。
私も家族を持って温かい家庭を築きたい。
私も楽しいこと見つけて楽しんでみたい』


と思ったんです。




それが私の脳のスイッチ
切り替えた時かもしれないひらめき電球ひらめき電球




言葉ってすごく影響力がある
んだよねキラキラ
いつも自分に優しい言葉
かけてあげることで
とんでもなくされるの。



自分に優しくできる人こそ
他人に優しくできるピンクハート





今日は自分にどんな
優しい言葉を
かけてあげる?ニコニコピンクハート





それでは今日も深呼吸して
自然と自分にありがとうハート
読んでくれたあなたにも
ありがとうチューリップ


いりえ




もう心のモヤモヤ・イライラは

卒業しない❓

あなたの人生を劇的に変化させる

ファーストステップ星

(あなたの根本体質診断付き)

 

 

公式LINE限定で配布するよラブラブ


「気になるキョロキョロキラキラ

と思ったら

こちらをクリックウインクハート

👇

無料Book欲しい❣️