こんにちは
ウェルネスライフカウンセラー
理学療法士の村山いりえです
この前の記事で、
について投稿しました❗️
電磁波が私たち生殖器に
悪影響となる場合がある
と言った話でした。
しかし、電磁波から完全に
避けるためには
山にでもこもって
だいぶワイルドな生活に
しなくては電磁波から避けられない
と言うことで、
逆に生殖器を
強くすれば良いんです
生殖器の問題とは
いわゆる婦人科系の問題です。
月経困難、月経不順、
妊娠しにくい(男女問わず)
などなど。
どうやって生殖器を
丈夫にしたら良いか。
それは
腎臓を養うことなんです。
え?腎臓?
って感じですよね一件
まったく関係ないように
感じますが、
実はかなり密な関係があるのです。
生殖器って私たちにとって
生命を生み出すために欠かせない
臓器ですよね?
子宮がないと赤ちゃんが
できないし、
それ以前に月経がしっかり
コントロールされていないと
自然妊娠しにくいし。
男性も、精子の数が少なかったり
動きが悪かったりしたら
子供はできないですよね…?
生命を生み出す臓器なんです。
そして腎臓は東洋医学では
『生命の源、
生命のエネルギーを
貯めておく場所』
と呼ばれているのです。
逆に言えば、
腎臓が弱くなると
生命エネルギーが弱くなり、
気弱になったり、活気がなくなったり
生命を生む力がなくなるのです。
腎臓を丈夫にすることで、
エネルギー溢れる人
活気に満ちた人
心も体も温かい人
妊娠しやすい体
を得ることができるのです
では早速、
腎臓に良い食べ物や生活習慣
についてお話しします
食生活を変えるだけで
心も体も元気に
穏やかになるんです
そんな人生を変える食生活は
公式LINEからも配信してるよ
公式LINE限定で
あなたの根本体質が分かる
体質チェック表を
無料プレゼント中です
気になったら
下のリンクから公式LINEを
登録してね👇
腎に良いオススメの
食べ物
ズバリ‼️
黒色の食べ物です。
例えば、
黒胡麻や黒豆、昆布など。
また、豆類は腎臓と形が
似ていることから
腎臓に良いとされています。
その中でもオススメは
黒豆と小豆
海外では小豆の大きいバージョン
があるのですが、
それをKidney Beans
(Kidney:腎臓、Beans:豆)
と呼ぶんですよ
ご飯と一緒に炊くと
簡単にお豆を摂取できます
黒豆・小豆を炊くときのポイント
◯6時間くらい浸水させると
炊き上がりが固くない
◯長さ3〜5cmくらいの昆布と
一緒に炊く
(陰と陽を調和させるため)
白胡麻を使うところを、
黒胡麻に変えてみても良し
いつも炊いてるご飯に
豆を加えるも良し
いつものお料理を
ちょっと変えてみるだけで
腎臓を養うことができますよ
↑黒豆茶も簡単に摂取できるので
寒い季節に是非飲んでみると体が
ポカポカしてきますよ
腎を温める
生殖器の弱りは
腎臓が冷えている(=機能してない)
と言う状態なんです。
冷えは万病の元
とも言われますが本当にそうです。
そんな腎臓は私たちの背中、
一番下に位置する肋骨の
あたりに2箇所にあります
また直筆のイラストです。笑
↓だいたいこの位置
この辺りをとりあえず
温めて下さい
入浴したり
ホカロンを貼ったり、
腹巻でも構いません!
私は年中寝る時は
腹巻をして寝ています
綿の腹巻きは
穏やかに体を温めてくれるのです
外出中はこの腎臓のあたりに
ホカロンを貼っておくと、
体中があったかくなり
寒いのにエネルギーが湧いてきます
どれも簡単にできる
養生法なので試してみて
下さいね
それでは今日も深呼吸して、
自然と自分にありがとう
読んでくれたあなたにも
ありがとう
いりえ
ただ今公式LINE限定で
無料プレゼント配布中🎁
あなたの根本体質が分かる
体質チェック表
体質別ストレス回避する食事法
顔を見て体調が分かる望診法
全て公式LINEで差し上げます
気になる方は公式LINEを
登録して、『プレゼント欲しい!』
等のメッセージを送って下さいね
登録はこちらから
👇