久々にブログ(;^_^A
前回の記事もお引っ越しネタでしたが、またお引越しネタというか、覚え書きです。

 

今回は、FC2ブログからWordPressへの引っ越し。

ほとんどは、FC2ブログ(無料)からWordPressへ移行する具体的すぎる手順 を参考にさせていただきました。

 

必要な方も必要でない方もいると思いますが、移動させた画像をメディアに表示させる方法を( ..)φメモメモしておきます。

 

/wp-content/uploads/内へアップロードした画像は、そのままではメディアライブラリには表示されません。

メディアライブラリに表示されていなくても、ブログ記事にはちゃんと画像は表示されますので問題ないのですが、

メディアライブラリに表示したいよーという方は、プラグイン「add From Server」 が便利ですよ。

 

詳しくは、[WordPress]大量の画像ファイルを一括でインポートできるプラグイン”add From Server” こちらを参考に(*^^)v

 

/wp-content/uploads/img/ など、画像をアップロードしたフォルダを選択 ⇒

表示したい画像にチェック ⇒ import をクリック ⇒ メディアライブラリに表示できます。

 

画像の日付は全部今日になってしまいましたが(;^_^A 何か良い方法はあるのかも。

 

メディアライブラリに表示されていることと、アイキャッチ画像に表示されることの関係は分かりませんが(;^_^A

私の使っているテーマでは、

「アイキャッチ自動設定を有効にする(記事を保存したり公開したりするときに、本文中に最初に出てくる画像をアイキャッチにします。)」

にしておき、記事編集画面へ一旦入り、更新すると、アイキャッチ画像は入りました。

メディアライブラリに表示がないとそれができないのかどうかは不明です。m(__)m 

メディアライブラリに表示なくてもできそうかなー。でもできないかも。未確認 (;^_^A いい加減でごめんなさい。

これも大切。記事IDがバンバン増えてビックリした(^-^;
1000⇒3000⇒4000 怖すぎる、リビジョン以外にも原因あるんだろうか・・・・💦

 

ブログを移行した後は、投稿をなにかと修正するので、その前に

とりあえず、プラグインでリビジョンの数を限定しておいた方がいいです。

【2020年版】WP Revisions Controlの設定・使い方|過去記事のリビジョンも削除
 

プラグインを使いたくない方は

【wordpress】記事を書く時に自動保存が有効だとヤバイ【無効にする】

 

また、既に貯まってしまったリビジョンを削除するには、プラグインWP-Optimize

「Run all selected optimizations」で一括削除もできるし、1つ1つ「最適化を実行」ボタンで行うこともできる。

WP-Optimize ? データベースを自動クリーンアップ&最適化するWordPressプラグイン

 

リビジョンとは、投稿を更新した際にできる、投稿の過去バージョン(=過去に戻せる、ということ)。

リビジョンと自動保存の違いは、この辺りを参考にしてください。

投稿のリビジョンは下書き保存ボタンで増えるが自動保存でドンドン増えるわけではない

 

私の場合、ブログの移行を行うと、投稿が一旦全部公開になるのだけど、

それを再度一旦非公開にしたのがリビジョンを大量に増やしてしまった原因なんだろう、、、と思います💦💦💦

 

移行作業中は、とりあえずリビジョンはゼロにした方がいいと思います。ビビります。

その後のことはまたその後に考えましょう。

 

プラグイン「Search Regex」もとても便利ですよ。
FC2の画像の保管場所は