facebookページを作ったら、まずは「ようこそ」ページでしょう。
とは、思うものの、、facebookって分りにくい。
迷路に迷い込んでしまった気分になる上に、何するにも英語だらけ。
それに、何やらこの3月でスタティックFBMLという方式は廃止され、今後はiframeという方式で
ようこそページなどを作る、ということらしい。
HowToが紹介されたブログなども、新旧いろいろあって、迷ってしまう。
それでも何とかようこそページを形にしたかったので、Miyamatsu_netさんを参考に作ってみることに。
Miyamatsu_netさんには、Tabsiteというツールを使ってようこそページを作る例が紹介されていて、
訳が分らないままにも、手順通りにやって行けば私にも作ることができました。
Tabsiteというツールは1ページは無料ということらしい。
そして、ページを置いておくサーバーを用意する必要がありません。
画像のアップもできるし、その点はとても便利です。
(本来なら、iframeで表示させるページや画像は、自分で用意したHPスペースに
置かないといけないようですから。)
使い方も簡単で、このブログを簡単モードで書いていくような調子で作っていけます。
HTMLの知識がなくても大丈夫そうです。
ただ、やっぱりベースは英語なので、迷うところは、まぁ、あります。
が、Miyamatsu_netさんの手順をよく見て進んでみてください。
Miyamatsu_netさんからは、「いいね!を押してね」の素材がダウンロードできるのも有難いところ。
それから、忘れてはいけないのは、facebookページを見てもらったときに、
「ようこそページ」が表示されるようにしておくこと。
その手順はこちらにありますよ。(引き続き、Miyamatsu_netさんのページです)
いいね!を押していない初めての方には、ようこそ!のページが、
いいね!を押してくださった方にはウォールが表示されるようです。
レッツトライです。