兄弟姉妹
家族のだれかがケンカ
そんなとき
あなたならどうしますか


兄弟げんかのはずが
兄弟vs私に終わっていた以前の我が家
↑ストレスすぎて途方にくれプチ家出したり


今はこのセリフ1つで
平和に見守り
平和に終われます




心♡技♡体♡多角的にいやす空間
 ママノココロ美です


からだを芯からととのえるスープ
(異種タンパクや過剰な中性脂肪分解)
をお一人ずつ体にあわせお作りしてます 
初めての方はこちらも♡どうぞ


〇〇〇

=「だって」

=(そう思ってるん)だって

の省略言葉です



このセリフは

P.E.T.(*)の教えから

私なりに辿りついた1つで



こんな簡単でいいの?と

毎回不思議な気持ちになります



*P. E. T. 親業

「親業訓練」は、

米国の臨床心理学者

トマス・ゴードン博士

(1918-2002)が開発した

コミュニケーションプログラム。



原題は「Parent Effectiveness Training

(親としての役割を効果的に果たすための訓練)」。カウンセリング、学習・発達心理学、教育学など、

いわゆる行動科学の

研究成果を基礎にしています。

ゴードン博士は、親としての役割、

つまり<親業>を果たすことは、

「一人の人間を生み、養い、

社会的に一人前になるまで育てる」

仕事にたずさわることであると

述べています。



子供たち

漫画読みまくりの夏休み



玄関にまで一冊

'読んでる途中ですサイン'の漫画発見


↑お客さん来たら丸見えぢゃないか

次男に
玄関のだけは片付けてほしいというと
彼は怒って言いました


「それニイ(兄ちゃん)だもん
俺そんなんしてないのに
言われたないわ」


このマンガは以前
次男が誕生日にプレゼントされた
大切なもの


私への不満もですが
勝手に読む長男に
実は不満ありだった様子


そこで私は長男に
「(そう思ってるん)だって」

といいます



すると長男は

俺じゃないってー(笑)のセリフ



次男反撃します



「そんなん言うなら

(プレゼントだった本を長男に)

読まれたない



片付けてとか言われるし

ほんま読まんといてほしいわ」

↑お。若干P.E.T. 的なわたしメッセージ(°▽°)



長男苦笑いし

その本を素直に片付けました



そして

何事もなかったように

また二人並んで読みだしたのです



もちろん

'早く'終わる意味ではありません



でも

長いケンカほど

比例するかのように

母と子の関係は

よくなって終わります



以前は真逆



わたしが

どちらも悪いと責めたり

逆に2人にタッグをくまれたり
反発されストレスだらけ



それが

言い分を否定しない

そう感じた気持ちを否定しない



そんな

'ポイント'をおさえるだけで



無駄な衝突がなく

拍子抜けして終わります



しかも感謝されたりします



ゴードン博士いわく

'親が解決しようとしないことは

解決する力が

相手にあるとの信頼を示すから'



「(そう思ってるん)だって」

のセリフも

かなり省略してるなーと思いながら



ゴードン博士の教えどおり

否定もジャッジもしない



そんな聞き方や返し方に徹すると

ちゃんと

いい結果に落ち着くんだな

と思っています



(正式にはもっと長く



「兄ちゃんが読んだ本片付けないと

自分が母さんに怒られて

嫌な気持ちになるんだね......」



のように言ってあげるんですが



長時間のケンカだったとき

そーんな長く言ってられなくて

行き着いたのがこれです)



高1と小6

かかわりようによっては

難しい時期のはず

なのに



幸せな瞬間が

頻発するたび


この手法を学んでよかった✨
そう幸せをかみしめるのです


最後までお読みくださり
ありがとうございます


心♡技♡体♡多角的にいやす空間
 ママノココロ美(´∀`*)