*
時折誤解も誤解と気づかず
間違った決断をしてしまう
そんな時も
バッチリな選択ができる
お勧めの方法があります。
それは、易です✨
易とは
古代中国で国の大事を決めるときにも
使われていた占いのこと。
八卦とよばれるパターン図を
用いることから
当たるも八卦当たらぬも八卦と
呼ばれる
*
易がすごいのは
自分で9割決めるから
人任せでなく主体は自分であること
行動に移す前に
それが運気の良い流れに乗れるかどうか
それが運気の良い流れに乗れるかどうか
診れることです。
*
高校1年の長男は
テスト期間の日曜日
7時間ゲームしてました。
最近は携帯が教えてくれる。
弟が時間数見て言いました。。。
受験のピリピリ期を終え
もう信じて何も言わないと決めていました。
でも、
図書館行くといいながら
遅くなり席ないからとテレビみるなど
自分との約束を
守れてないようにみえました。
そこで
注意したらどうなる?
易で診ました
意見は通じずぶつかる
傍観者となり自重していれば
自然に時が解決してくれる
という意味があります。
*
でも、、、、、と
まだ迷っていました。
じゃあ言わなかったらどうなるか。
また易で診ました。
また易で診ました。
画像参照・占いTV
これは
全てがととのって
安泰な状態という意味があります。
どうみても赤点とらないか
気になりますが
易なら信じられる。
見守ることにしました。
*
月曜日。
さりげなく
火曜の教科の勉強したのか聞きました。
すると。
「塾で言われたワーク3周(三回繰り返す)を
したのが1つ、
2周やから今日するのが2つ」
2周やから今日するのが2つ」
との答え。
「え?」と思いました。
*
思えば夜更かしながらも
帰宅後少しは机に向かっていました。
そして
塾や学校で
息子なりにしていたのです。
*
毎晩帰宅後もゲーム三昧。
それは事実で不安でした。
勉強しだすと言った時間から
コナンを見始めたりもザラでした。
ですが一方で。
息抜きしすぎに見えた裏で
息子なりに頑張っていた。
そこを見逃して
頭ごなしにいわずにすみました。
易をしていてよかった✨
そんな思いを積み重ねた瞬間でした✨
*
最後までお読みくださり
ありがとうごさいます✨
心♡技♡体♡多角的にいやす空間
ママノココロ美(´∀`*)
これまでの
サロンでの易鑑定のほか
LINE@でのご相談、
zoomでのご相談も
順次準備していく予定です✨