ママノココロ美です(´∀`*)
「春は七草粥が体にいいと聞くけど
家で作る気になれなくて....」
「お粥って作っても、主人や子供があまり喜ばないし....(我が家を含む)。」
「材料買って、
野草の強い陰性をアク抜きして....
なんか手間の割に地味な料理だし」
何か特別なことしないと、体って変わらないのかな
でも続かないと意味ない気がするし...
そう思ったこと、ありませんか?
上記は以前の私です
いろんな方々が七草がゆを作られていて
写真もステキー✨とか
一方で。
作る気になれないなぁって時は
それも自然なことと思います。
特別なことをしなくても
無理せず簡単、春の体を作る方法がありますし
スーパーにあるいつもの素材を、
必要な時期から食事に多用する。
それだけでも春の体は随分変わるからです
***
七草がゆは健康を願った習慣。昔の方々の知恵には
いつも脱帽です✨
冬の間不足していたビタミン補給のためといわれています。
なら、苦にならない方法で同じ効果を得ればいい
お野菜嫌いな方はまた別ですが、
美味しい&楽しい、
無理しない方法が習慣にできれば
あとはこっちのもの♡だったりします♡✨
***
まずは切り替えのタイミング。
以前私は、
「春の食事って、3月か4月に切り替えたらいいよね?」
そう思ってました。
でも。
まだ寒いからと
冬の根菜や煮物中心のままの3月4月では、
なんだか物足りない。
満足感もいまいち。
なにより、イライラしがちでした。
実は。
切り替え時期は2月ごろから。
すでに体は春へシフトチェンジ。
早いっ
肌寒く感じるその時期であっても、
体は春の先取りがポイント。
体内に溜め込んでた脂肪や
古い塩分を排出して
新しいタンパク質やデンプンを補う。
そうして新しい季節に備えていく。
寒いからって、2月からの体に合うのは根菜ちゃうんだ!
身体の中も衣替えすれば、こんなにイライラもなくて快適なんだ!✨
ちょっと得した気分でした✨
では、
何を2月から
食べていくといいのか。
それは、根菜以上に
葉物野菜たっぷりを食事の最初に。
おススメはブロッコリー、キャベツ、菜の花などです✨
上記のアブラナ科のお野菜は、
春の野草と違い食用に改良されていてるので
多少食べすぎても大丈夫✨
詳細はその方の体質により異なりますが
タイミングと食事の内容、両方から試してみてもらえたら
最後までお読みくださり
ありがとうございます✨
心♡技♡体♡多角的にいやす空間
ママノココロ美(´∀`*)
*****
24時間でかわりだす
お肌に触れずに血流エステ
~からだを芯からととのえるスープ~
お一人ずつ問診し、中性脂肪を分解するスープなど
組み合わせてお出しするサロンをしています。
私生活では、高1と小6の息子が2人。
親らしくなりたまへ。
そういわんばかり、日々鍛えてくれてます
ママノココロ美 公式サイト
*****
無料相談プレゼントキャンペーン中🎁
ただいまLINE@ご登録いただいた方限定で
無料相談をお受けしています✨
(多少お時間いただくこともありますが、
2日以内にはお返事さしあげます(´∀`*)✨)
心、からだ、技(気持ちののせ方)。
3つ同時に慈しんで、さらに幸せな毎日にしていきませんか^_^
あなたからのメッセージ、お待ちしています
✨( ´∀`)
↓↓↓ご登録はこちら♡
