カンタ君のパンツの裾あげを頼まれていて、
簡単な裾あげテープを使ってみた。
だけど・・・パンツの生地が厚手なのでところどころ怪しい感じ。
キレイにくっつかない。
これだと、数回履いたら取れてきてしまいそう。
テープはやめて、次は針と糸で祭り縫いしてみた・・・
パンツの幅(裾と裾から上の部分)が微妙に均一じゃないから、
祭り縫いしても、どうしてもよれてくる。
これじゃぁ、キレイに仕上がらない。
これも却下。
裾を、縫い代などあらかじめ必要な長さだけ残して、あとは切ってしまう。
それから、丁寧にまつっていくのが良いのだろう。
でも、縫う時は手じゃなくてミシンでやったほうがいいよね。
そんなことはわかっているのだけど・・・
作業の遅い私としては、それをやったら1日がかりになってしまう。
なぜならば、あまり好きじゃない事は、すぐに集中力が切れてしまうから。
衣装の手直しは絶対にやらなきゃならない事だから、時間がかかってもやるんだけどね。
そうじゃないものは・・・
で、あきらめた。
一応トライしたという証拠は見せて、説明もする。
だけど、これ以上私が手を下したらとんでもない事になりそうだから、
やっぱりお直しに出しましょ~という方向に持っていくことにした!
自分のものなら失敗しても諦めつくけど、
人の物で失敗したら、取り返しつかないじゃない。
気に入って買ったみたいだから、悲しませちゃいけないしね。
裁縫が得意な人、好きな人は尊敬しちゃうな~。