今日のレッスンは、
先生方、そしてクラスメイトのおかげでとっても楽しい1日になりました

今、とっても幸せな気分です

計画してたサプライズも上手くいき、先生ビックリ
してました~
最後のレッスンはコンビネーション。
普段はあまりやらないのですが、時々こういう内容をやってみることも必要なんですね。
コンビネーションを覚えるために、集中力UP

この積み重ねが振り付けなんだよな~、と、1人で思う私でした。
振り付け覚えなくちゃー!と思うと、ビビる

⇩
全然頭に入ってこない。
⇩
自分だけが出来てないかも?!と思って、更にプレッシャーになる

⇩
益々アセる

⇩
帰りには撃沈~

そういう時って、「出来なかったらどうしよう」、「できなくちゃいけない」っていう気持ちで必死について行こうとしているから、完全に楽しむことを忘れているんだわ(;^_^A
でもさ、例えばWSを受けるときは、2時間程度のレッスンで、何か1つでもいいから吸収しようと頑張るでしょ。
もしくは、全部吸収するつもりで来ているから、ものすごい集中力を発揮するわけで。
プレッシャーはあるけど、短い時間でちゃ~んと振り付けが頭に入ったりするじゃない。
振り付けの覚え方について、今更だけど、今やっと気がついたことを書き留めておこう。
振り付けは、
「コンビネーション」の練習、もしくは、WSを受けにきたぞ!!という気持ちで
レッスンを受けてみる!
出来なくても人と比べない、あきらめない、今自分に出来る事をやる。
今年は振り付けに限らず、何事も「捉え方」を変えてみようかな。
行き詰まったら、発想の転換!!
次回から始まる新しい振り付けも楽しみです
