12日に行われたハフラの場所、
なんと生徒さんの親御さんが経営されている
カラオケハウスでした~(笑)
そこでは社交ダンスなどもやっているらしいです。

だから、広くて思いっきり踊れるのかなぁ~音譜と、期待していたら、
思ったより踊るスペース狭かったあせる

私たちのチームは5人。
最後、シャセで円を描くところが・・・
この広さじゃ大きな円は無理だね~しょぼんって感じでした。

そんな事を言っても何も変わらないので、それはそれ。
どんな場所でも踊れるようじゃなくっちゃダメですよね。
楽しんじゃいましょークラッカー


口紅


今回は、スタジオ所属、カルチャー所属含めて20組のエントリー。
最後にインストラクターの方々のデモンストレーションが行われました。

みたところ、いつもお馴染みのメンバーさんよりも
ハフラ初参加の生徒さん達が多かったです。

同じ曲が何組もかぶっていましたが、
それぞれのチームによって全く違うものになるんですね~。
個性があって良かったです合格

私たちの曲はハフラ初登場クラッカー
おまけに振り付けも先生オリジナル。
まだ他のクラスでは誰もやった事がないものなんですにひひ
そこ、ちょっと自慢でーすチョキ


口紅


さて、ちょっとしたハプニング発生注意


音響機材、かなり古いものをお使いのようで・・・
音がキレるむかっ
CDが悪いわけでもなく、生徒さんが悪いわけでもなく、
音響のご機嫌の問題です。
どのチームの曲も、必ず出だしの音が飛ぶショック!

それでも、出だし1テンポ遅れるくらいは特に問題なく
クリア出来るじゃないですか。

ところがですよー、
私たちの曲に限って1小節まるまる飛んじゃうんです叫び

何度やってもダメ。
出だし2小節は同じメロディが続くので、
今出ているのは1小節目?それとも2小節目?ってなってしまい・・・
出だしサ・イ・ア・クでしたダウン


最初もビシット決まるとカッコイイ部分だったのになぁしょぼん


そこだけが、とっても、とっても、とっても
とっても、とっても、残念でなりません。


私なんか、こんな出だしで踊れるかー!!と言わんばかりに
立ち尽くしましたよ。
曲は進んで行くけど、こんなんじゃ踊りたくないー、
もう1回かけ直してよー、と目でアピールしちゃいました(笑)

だって、非常にUPテンポの曲なので、途中からリズムを取るにも
取りづらい曲で、曲にあわせて振りも早いから、どこどこ?ってなっちゃって
難しい曲なんですよー。
ある意味、立て直し不可能なんです。


口紅


このハプニングで動揺してしまい、
頭の中真っ白。
ちゃんと踊れているのかさえわからなかった・・・
余裕なかったなぁ。

口の中と唇と歯も乾き切っちゃってる始末。
笑顔どころじゃないじゃーん(笑)

とにもかくにも、なんとか終わりました~。