先日、この冬のハマりものとして
「安納芋」の記事を書きました。
今日はこの続編です。


前回の調理法は「蒸す」でした。

ただ、「蒸す」だけでは本来の安納芋の甘さが出ていなかったので、
「蒸す」+「焼く」をしたところ、
出るわ出るわ、見事に蜜た~っぷりのとろ~り甘い安納芋に生まれ変わりましたラブラブ


で、今日は最初から「焼く」だけにしてみました。

落ち葉をかき集めて焼き芋するのが理想ですが、
今回は、アルミホイルにくるんで「網焼き」にしてみました。

小さい物は20分くらいから食べられるようになります。
だいたい30~40分、じっくりゆっくり焼きました。


こんな感じですよ~⇩

カン太とMICO  ゆる~りdeごろ~り-120204_1307~02.jpg


皮はカリカリの黒こげになってしまったので食べれません。
中は、安納芋独特のねっとり感は残りつつも、
焼き芋のホクホク感も楽しめました音譜
なかなか美味しかったですよ~ニコニコ



カン太とMICO  ゆる~りdeごろ~り-120204_1307~03.jpg


今回私が試した中で、
「蒸す」+「焼く」がねっとり、とろ~りあま~い特徴が一番出ていたかな。
蒸したあとに更に焼いた事で、蜜がた~っぷり出てきました!

「焼く」だけもオススメ!
残念だったのは、焼き方があまり上手じゃなかったのか、
蜜が流れ出た来なかったこと。
これを除けば、かなり美味しいですラブラブ