今日のベリーのレッスンでは、ハフラで踊る際の立ち位置の発表がありました。
5人で踊るのですが、前列2人、後列3人の台形型。
私は前列です。なんか緊張するな~。
後ろだったら前の人の振り見つつ・・・なんてことできるんだけどね~(笑)
とびっきりの笑顔が出せるように頑張りますよー

そして大事なのはフォーメーション。
後半のパートで2カ所、フォーメーションを変えることになりました。
これは、個人で踊るのと群舞として踊るのとでは魅せ方が違うから。
つまり、私たちは群舞用にアレンジして踊るということです。
1カ所目は「カエルの歌」のように後追いしていくので、
後追いしてくる人が入るタイミングを間違えないようにしないと

2カ所目は最後の見せ場。
シャセとスリーステップを使って8の字を描くところ。
今までの練習では1人で8の字を描くように動いていたけれど、
ハフラの時は8の字ではなく、シャセをしながら全員で円を描いていく。
スリーステップをして方向を変えてまたシャセで元の位置に戻ってくる。
これが意外と難しい。
5人とも歩幅や回り方が微妙に違うから、キレイな円にならないし、
人と人の間隔が開き過ぎていたり狭すぎたり

でも、これでくじけるような私たちじゃないよ。
大丈夫、練習すればできるから!!
フォーメーション付けた方が踊ってて楽しかったな~

ってことは、観ている人もその方が楽しめるってことだよね、きっと

来週のレッスンまでに、フォーメーションをマスターしておかなくっちゃ。
今回の内容、自分にしかわからない書き方をしてしまってすみません。
あくまでも自身の覚え書きなので、そこはサラッと流してくださいませ。