いろいろなことを考える。

仕事、習い事、家族、友達、そして自分自身とのつながり、関わり方について。

「自立した関係」で「つながる」ことについて。


きちんと自分の足で立っている人同士が、対等な関係で手をつなぐこと。

まずは自分自身がきちんと自分の足で立つこと。

本当の自分とつながること。



よくブログに遊びにいかせていただいている方の記事で気になったキーワード
(すみません、言葉をそのままお借りしました)

先入観、偏見、思い込み
ブレない軸、ブレる軸


考えれば考える程わからなくなってくるし、
一体なぜ、今自分がこんなことを思っているのかもよくわからない。
何について考えたいのかもわからない。
何かにつまずいているわけでもない(と思っている)

なのに・・・なぜ、こんなに感傷的な自分がいるの?

わからないのに考えているってことは、きっと自分のココロに何かがあったから、なんだよね。


不安、イライラ、恐怖、焦り、自信、などそうした感情が入り乱れているということは、
きっと、自律神経が乱れているのだろう。
こんな落ち着かない感情を持つのも久しぶりで、どう対処しようか?

だから、見ての通り、書きたいことすらまとまっていない。

でも文章をまとめるのではなく、ただ感じたままに書くことも大切な気がする。
そこから見つかるものもきっとある。
思いのまま書くことで、吐き出せるものもある。


考えて考えて考え抜いて、堂々巡りかもしれないけれど、とことん考え抜いた先に
新しい自分、清々しい気持ちの自分が立っていると思う。

また一歩前進した自分に会う為にとことん自分と向き合ってみよう。
ちょっと早いけれど1年の振り返りをしよう。