走ってきましたー。
大会前の最後のRUNです

今日はいつもより早めの15時位から始めました。
平日昼間に走っている人、さすがに少ないですね。
やっぱり仕事帰りの18~19時位から走る出す人が一番多いです!
今日も5キロ30分くらいで走りました。
時間で見ると今までと何も変わらなので、決して悪いわけではないと思います。
でも今日は、自分の走り方がとても気になりました。
5キロ走るのにかかる時間は変わらなくても、いつも記事に書いているとおり後半にバテてしまう。
それは、自分の運動能力がまだまだ低く、持久力がないのかな~と思っていました。
そりゃ、そうですよね。今まで全然走ったことなかったのですから、
急に走り出したって体力があるわけないじゃないですか!!
皆で走るときは、グループの中にだいたい1人は早い人がいるので、
その人について行けばきっと走れる!!と思うのですが、それがそもそもの間違いのような気がしてきました。
もちろん、最初から「自分は遅いから~」と言わずに、
「ついて行くぞ!」という気持ちはとても大切です。
でもね、途中でペースが落ちるっていうことは、自分にとってオーバーペースだからバテるんですよね。
持久力、脚力、筋肉量、歩幅、心拍数、更には肺活量?とか色々なことが個人個人違うから、
早い人に合わせようったって、無理な話しですね。
簡単なことだけど、今まで気がつかなかったというか、
「ついて行かなきゃ!!」という思いの方が先攻して必死でした。
だから、いつも後半にバテて距離があいてしまう。
私が、私よりも少しだけ早く走れる人に「ついて行ける」ようになるには、
もう少し練習が必要だと理解しました。
気持ちの問題も少しはあると思うのですが・・・(笑)
焦りは禁物ですね。
明後日の本番は、誰かについていくことよりも、いつもと同じペースで焦らず確実に前を見て進んでいくことにします。
楽しんだり、追い込んだり、気分を変えることも必要だと思うので、時々は「早い人」の後ろにくっついてみたりするかもしれませんが(笑)
やっぱりマラソンは「孤独と精神力」との戦いですね。