今日はシナモンのアロマキャンドルを灯しています
いつもは、リラックスしたい、リフレッシュしたい、安眠、など効果から香りを選びますが、
今日はその逆で、先に香りを選んでみました。
ってか、アロマキャンドルが2つあったので、どちらを灯したいか選んだだけなのですが。
2択ですが、この香りを選んだ理由ってあると思うんですよね。
で、シナモンの効果・効能について調べてみました。
<主な作用>
強震作用、駆風作用、健胃作用、殺虫作用、刺激作用、止血作用、収れん作用、消毒作用、
鐘けい作用、通経作用、腐食作用、腐敗防止作用
<ココロへの作用>
神経衰弱、リフレッシュ
刺激作用があるので、疲労・衰弱したココロに活力を与えて孤独感からの脱却を助ける効果がある。
何か新しいことを始めたい時、すべきことがあるのに気力に欠ける時などに適している。
落ち込んでいる時に、前向きな気分になれる。
<身体の作用>
呼吸器系の強壮・発熱・風邪、感染症・消化器系の感染症・下痢・消化不良・疝痛、胃痛・胃液の分泌促進・関節痛、リウマチ、少量月経
消毒作用があり、呼吸器系や消化器系、ウイルスに対する抵抗力をつける。
風邪など感染症の症状を緩和するのに有効。
健胃作用や駆風作用もあるので、腸内の感染症や消化不良、下痢、胃痛、お腹のはりなどの
症状にも効果を発揮する。
<肌への働き>
肌を引き締める、イボ
穏やかな収れん作用があり、緩んだ組織を引き締める働きをするので、肌ケアに適している。
ただし、皮膚刺激の強い精油なので十分に希釈して使うこと。
感染症の緩和作用があるので、水虫やイボのケアにも有効。
炎症を抑える働きもあるので、虫さされにも効く。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
つまり、ここに書かれてあることから、今の私は少し疲れている?ようです。
<ココロの作用>では、するべきことがあるのに、気力に欠けるってありましたが、
まさにその通り!!重い腰が上がらないんです。
来週はハフラだというのに、練習もしていない・・・
衣装は決まったけれど、またスカートの手直ししなくちゃならないのに。。。

それから最近は食べ過ぎかな。
ご飯ではなくてさ、甘いものに手が出ちゃうんです

甘いものが欲しいなんて、ココロが乱れてる!って言われているじょうなもんじゃない!!
生理前ってのもあるんだけど。
だから今回は感情のままに受け入れてみることにしました。
甘いもの食べたけりゃ、食べれば良い。
やりたくなければ、やらなきゃいい。
8月は心身ともに疲れがたまっているみたいなので、自分を甘やかすことにしてみました。
でも、甘やかすのは明日で終わりにします。
なぜなら、8月29日は新月だからです

近頃、新月と満月だけは意識しておりますので、新月になる29日から、
また新しい自分に生まれ変わるのです。
甘いものも減らして、溜め込んでしまったものを排出するように頑張ります!
来週のハフラに向けて、気持ちを高めていきます!!
それが終わったら、マラソンに向けてトレーニング開始です!!!
こんなふうに、選んだ香りによって自分の心身の状態に気がつくこともよいと思います。
香りは警告してくれているのですね!!
さあ、気持ちを切り替えよう
