今日もYOGAに行ってきました。
いつものことながら、気分爽快です

最近、YOGAや

気になることは生活の中に取り入れてみているのですが、
今日は「女性ホルモン」について調べてみました。
この女性ホルモンは、健康はもちろん、キレイにも大きく関わっているんです。
今日はそんな女性ホルモンとのつき合い方をご紹介。
月経中は、カラダの不要なものを排出する「リセット期」
リセット期のココロとカラダは、
・血行が悪い
・下痢になりやすい
・貧血が起こりやすい
・むくみがち
・においに敏感
・憂鬱になる
この時期は子宮内膜がはがれて、血液とともにカラダの外に排出されます。
骨盤が開いていて、背骨を通じて連動している頭蓋骨もゆるんでいるんですって!
そのために、眠気やだるさ、下痢など様々な不調が起こりやすい状態になっています。
でも、それはカラダのごく自然な反応なんですね。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
な~るほど。
今、月経中なのですが確かにむくみがちなんですよ。
特に足が。
パンパンでどうしようもないわけではなく、
ただなんとなくいつもよりスッキリしていないと感じる程度なのですが。
そういえば、新月のころは下半身に気・血・水が溜まりやすいんだった!
今は新月から満月に向かっている時期ですが、月経リズムと月のリズムを考えても
むくみがちになるのは当然のことなんだ!!
と、理解できるとストレスも軽減されますね。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
このストレスがくせ者です。
月経中にストレスや緊張を感じると、骨盤が開かず、月経痛がひどくなることもあるらしいのです。
それだけでなく、女性ホルモンの分泌もうまくいかなくなってしまうんですって。
だから、できるだけ自分に負担をかけないような生活を心がけましょう。
・睡眠時間をた~っぷりと。
・カラダを冷やさない。夏でも靴下や腹巻きを。
・ゆ~っくりお風呂に入る。
・仕事や夜遊びを控える。
それから、パソコンの使い過ぎは、目や首、肩がこわばり、頭蓋骨が締まるそうです。
そうすると、連動して骨盤まで閉じてしまうので注意が必要ですね。
食事は、不要な物を排出する時期なので、何を食べても良いのですが、
だからといって甘い物や動物性食品の摂取には注意してくださいね。
解毒作用のある、ネギ、ニラ、ニンニク、ブロッコリー、ゴボウ、ニンジンなどを
意識して摂りましょう。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
私は、夜は少食にして、納豆などの発酵食品や大根おろしをたっくさん食べています。
以前にも書きましたが、大根おろしは、むくみ防止や、
利尿作用で余分な塩分を排出してもらったり、解毒作用もあるのですよ。
なるべく体内に水分を溜め込まないようにしています。
次は、月経が終わって女っぷりが上がるアクティブ期について書いてみたいと思います。