
私は 両利き派!
久々のブログネタです。
むか~し昔の記憶によると、幼い頃は字や絵を描くのも左を使っていたような。。。
小学生になる時に、書道を習い始めたのは字をきれいに書けるようになるのはもちろんなんだけど、
右利きに直すためだったとか・・・?
おかげで、今は殆ど右手を使っています。
今でも、下手だけど字は左で書く事もできるし、お箸も左で持てるんですけどね。
バレーボールをやってた当時、スパイクやサーブはやっぱり右でやってたけど、
右手で打つと見せかけて、不意をついて左手で相手コートにフェイントするのが好きだったな。
ま、右手では打てないかも~!と判断した時にとっさに左手を使っていただけなんですが。
今でもどうしても左じゃないとダメなもの、
それは包丁です。
こればっかりは、右手で挑戦してみたこともあるけれど、やっぱりできない。
左手ではできる事が、右手になるとできなくなるんです。
何ができないかって、それは力を入れること!!
笑っちゃいますよね~。
左では入れる事のできる力、
右手で包丁持つと、どういう風に力を入れて、どういう風に包丁を扱えばいいのか、
それがまったくわからなくなるのです。
もういい大人なんだから、考えればできることなのですが。。。
考えてみたら、当たり前のように右手が基準になっている世の中ですが、
だれが決めたのでしょうか?
日本人特有の、人と同じでなくちゃダメという考え方から?
左で何が悪い!!
左で問題なくできている事を、わざわざ右に直す必要はないと思うのです。
それがその人の個性なのですから。
この両利きは私に与えられたものだから、大切にしていきたいです。