3月11日の地震発生から1週間が経った。
地震当日、
私は職場で地震に遭い、当日は茨城の家に帰ることができず、
都内の実家に向かうことも難しかった。
百貨店の社員食堂で一夜を明かした。
余震が続く中、家族、親戚、友人、職場の人達の安否情報収集。
全員の無事が確認された。
2日目、
電車が停まり出勤もままならない中で、百貨店営業のため仕事に取りかかる。
最小限の人数で力を合わせ、できる限りのことを行った。
営業は夜まで続いていたが、また帰宅難民になっては困るということで
我が社の他の皆さんより一足先に帰らせていただいた。
本当に有難かった。
ダイヤが乱れる中、余震が続く中、また電車がストップすれば家に帰る手だてはなくなる。
不安と隣り合わせで帰宅した。
家は殆ど被害もなく、物が散乱し、若干割れた物があったくらいだ。
キッチンの食器戸棚。
地震など強い揺れがあるとロックがかかる仕組みになっている。
これが本当に力を発揮してくれて、食器棚から食器が飛び出すこと無く
割れずにすんだ。
ロックがかからないキッチンボードからは食器が飛び出し、一部割れていた。
3日目、
今日は自宅待機。
電車がストップしているので通勤困難なため。
どうにか通勤しても、帰宅難民になる恐れがあったため。
営業は今日も続き、やはり出勤できる最小限の人達でまわした。
働いている皆も家族と離れ不安な中で仕事している。
職場に向かうことができないのがもどかしい。
本当に申し訳ない気持ちだ。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・