ブログでも時々紹介させて頂いてますが、
あずき茶・ごぼう茶・切干大根茶などいろいろなお茶を自分で作って楽しんでいます。
今日紹介するのは『黒豆茶』。

黒豆とは黒大豆のことです。
大豆は昔から『畑のお肉』と呼ばれるように、
良質の植物性たんぱく質の宝庫です。
たんぱく質、植物性脂肪、食物繊維、ミネラル、ビタミンなどがバランスよく含まれています。
特に黒大豆は、イソフラボンやサポニンを含み、コレステロールや脂肪の蓄積を予防します。













イソフラボンは大豆の胚芽の胚軸部分に多く含まれる天然健康成分。
女性ホルモンの働きに似て『植物性エストロゲン』とも呼ばれ、穏やかに作用し、女性に嬉しい栄養素です。
更年期の症状を和らげ、カルシウムを逃がさず骨の健康を守る働きの上、高血圧・肥満などの予防に大きな期待が寄せられています。
女性ホルモンの不足を感じている方にもオススメです。



黒豆は昔から漢方として珍重されてきた大豆の仲間です。黒い色はポリフェノールの一種で、
『アントシアニン』という色素。
血液をサラサラにし、体脂肪をつきにくくすることがわかっています。
また、美肌、毛髪、のど、視力にも良いと言われています。



『黒豆茶』
黒豆はパチパチと音がして皮が剥けてくるまで炒ります。
こおばしい匂いがしてきたら出来上がり。
炒った黒豆に熱湯を注ぐだけで黒豆茶の完成。
私の場合は、炒った黒豆を弱火で煮出してしまいます。
つまり煮汁を飲んでいる・・・ということですが。。
栄養は煮汁に溶け出しますが、溶け出さない栄養が黒豆には残っています。
なので、煮だし終わった黒豆もどうぞそのまま食べちゃって下さい。
もちろんお料理にも使えますよ。
どうぞお試しくださ~い。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚