春の七草。
毎年1月7日に『七草粥』に入れて食べる習慣がありますね。
食べると、災いを除け、長寿富貴を得られるとか。
せり・・・川辺・湿地に生える
なずな・・・ぺんぺん草
ごぎょう・・・母子草
はこべら・・・小さい白い花(はこべ)
ほとけのざ・・・正しくは田平子(たびらこ)
すずな・・・かぶ
すずしろ・・・大根
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
我が家も今日は『七草粥』にしよう。
これなら仕事から帰ってきて時間がなくても、ささっと作れそうです。
今日は極寒って感じですが、元気に過ごしましょう。
行ってきまーす。