マクロビオティックに出会ったおかげで、たくさんの方達と知り合うことができました

みなさん、いろいろな方面でご活躍されている方たちばかりなので、
授業以外にも、皆からたくさんのことを教えて頂きました。
これは私の大きな財産です。
皆様、どうもありがとうございます

まだまだ無知な私は、これからもずっと皆さんと関わっていき、
私が持っていないたくさんのことを学び、吸収したいと思っています。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
今日は、調子の良くないカンタ君の為に食用菊を使っておひたしを作りました!


古くから漢方薬に利用され、解熱作用や頭痛、めまい、頭がほてる等の症状に効果があり、
リラックス効果が高く、自律神経を安定させる働きがある。
これは、菊花の香りの成分テルペンが、イライラを取り除いてくれるためだと言われている。
この他にも、菊の葉をしぼってマッサージすると、あかぎれやしもやけにも効果があるとか、
アルカリ性の食品だから毎日食べ続けると、血管内のコレステロールを除去したり、
固まった血液を溶かす働きがあるなど高血圧、狭心症、脳動脈硬化の予防にも効果があるといわれている。

菊をさっと茹でて、梅干しをすり鉢ですって和えただけです。

食べたことのないカンタ君は・・・
菊の苦み?を感じたようです。(殆どないんだけどなぁ~)
梅干しを2粒使ったのに、もっと混ぜて!だって~。
それでも一生懸命食べてました。






当面の目標は、喰い改めること!!
気長に取りかかるとしますか。。。
それではまた~
