突然ですが、おならで悩んだこと、困ったことはありませんか?
私は今、カンタくんのおならに悩んでいますしょぼん

あきれる程出るんですDASH!
くさ~いものから臭いのないものまで、
とにかくおかしいんじゃないの?と思うくらい
ぷりぷり、プリプリ・・・
それが毎日なんですよね~ガーン


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


<おならの原因>
・原因のほとんどが食べもの、そしてもう1つはストレス叫び


食べ物腸内で発生したガスのほとんどが腸管から吸収されますが、
    これらを吸収しきれなかった分がおならとして排出されます。


ストレスストレスがたまると自律神経が乱れます。
      自律神経が乱れることにより、腸の中の悪玉菌が活発で勢いがよくなり、
     腸内環境を悪化させています。

     悪玉菌の勢いがよくなると腸内に有毒ガスが発生し、
     おならとなって出てくるのです。
     もちろんストレスが必ずおならになるわけではありません。
     ストレスが不眠となって出てくる人、
     肩こりとなって出てくる人など、様々な症状を出します。



<おならの成分>

7割窒素や水素、炭酸ガスやメタン、酸素になります。
   これらは食事の時に、口から入った空気と一緒になっておならとして体外に出てきます。

2割血液中のガスが腸へと出てきたもの
1割食べ物のカスが分解されて出てきたガスによるものです。
   このガスが大人の場合1日平均0.5~1.5リットルをおならとして5~20回、体外に放出します。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


おならの原因のほとんどが食べ物なのに、
おならの成分ではたったの1割が食べ物のカスなの!?

窒素や水素、炭酸ガスにメタン、酸素、
どんだけ口から入っちゃってるんだーパンチ!

食べ方を改善してもらわないと!!

口が小ちゃいのに、ほおばってたくさん入れちゃうし、
たくさん入ってるからよく噛むことができずにすぐに飲み込んじゃう。
これじゃ、ホント悪玉菌が喜んじゃうよね~A=´、`=)ゞ

不思議なのは、
最近カンタ君も玄米でいいよと言ってくれたので、
食べてるものは殆ど変わらないんですよね。
外食もゼロに近いし。
違うと言えば、食べる量。
肉類、酒、スナック菓子、炭酸飲料など。
(おっと、これが原因か!?
やっぱりガッツリ、こってりは好きみたいですね。
それなのに。。。
おならが出すぎるってことは、悪玉菌が多くて善玉菌が少ない!


あとはストレスか・・・ガーン

仕事のストレスに__
おっと!家庭のストレスってのもあるな~。
てことは、MICOも原因作っちゃってるよねーσ(^_^;)
アハハ・・・(;´▽`A`` 気を付けよう。


・軽い運動走る人
・ストレスをためないナゾの人
・食習慣の見直しおにぎり


気長に取り組んでみますかね~長音記号2