こんにちはコスモス

またまた新聞広告で目に留まった記事を紹介します。

私に言われているだな~と感じたんです・・・(-。-;)

自分に言い聞かせる為にも、書いちゃいます!

内容は、以前紹介した「断捨離」に通じる内容も。



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



ドミニック・ローホーのシンプル37か条


01. 嫌なことは引き受けない

02. 物を処分したり他人にあげたりすることに罪悪感を抱かない

03. 洗面所に香水サンプルのコレクションを置かない 

04. 自分の家が火事になったと想定し、
まず何を買うべきかリストを作ってみる

05. その場合買わなくてもすむものもリストアップする

06. 好きだけれど一度も使用したことのないものは、
写真を撮っておき、処分する

07. 自分の経験を自分の欲求に照らし合わせた上で、
迷いがある物は捨てる

08. 一年間一度も使わなかった物は、すべて捨てる

09. 「大事な物以外なにもいらない」をおまじないにする

10. 「少なく」が「多く」をもたらすことを現実に実感してみる

11. 欲求と必要の違いを区別できるようにする

12. 自分にとって必需品であると信じていたものがなくても、
  どれだけ「もちこたえられる」かを試してみる

13. 可能な限り物質的な物を排除する

14. 場所を移動させただけで「片付けた」と思わない

15. 「愛するものを排除するのではなく、
幸せのために役にも立たず、
   貢献もしないものを排除するのだ」と言い聞かせる

16. 取り替えのきかないものはないということを肝に銘ずる

17. とっておくものの数を決める
  (スプーン、シーツ、靴などなど)

18. それぞれのものの置き場所を決める

19. 空き箱、袋、空き瓶などを溜め込まない

20. 家事作業を行う時の服は二揃い以上もたない

21. 大事な書類、文房具や髪、領収書、地図、
カセットテープやDVDなど、
   行き場のないものを整理する戸棚をひとつ作る

22. ひとつひとつの物を、必要かどうかチェックする

23. 常に「どうしてこれをとっておくのか?」と自問自答してみる

24. 泥棒が入っても、とっていくものがないくらいにしておく

25. 過去の買い物の失敗にとらわれない。
  それを捨てることで過ちを償えばいい

26. 自分の所有物を試しにすべてリストアッップしてみる

27. すでに排除したもの、
捨てて後悔しているものをリストアップしてみる

28. たとえそれが思い出の品であっても、
自分をいらつかせるものから
   自分自身を解放しなくてはならない、
と自分に言い聞かせる

29. 良い物をより良いものと交換することを躊躇しない。
   そこで満足感が得られる

30. 二流の選択を決して受け入れない。
   自分の住環境を構成する要素ひとつひとつが、
   より完璧な状態に近づくことで平静さを得られる

31. 手元にお金があるときのみ使う

32. 住まいが生き生きしている状態のなかに変化は訪れる

33. 品質の良さを長年示してきた伝統的な物を信用する

34. これ以上段取りができないところまで段取りする。
   他はすべてカットする

35. 関わっている様々な活動の数を減らす

36. 新規に購入するものは、かさ、重さ、
大きさにおいて小さいものにする

37. 余計な装飾品は捨てる



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


欲しい物は欲しいんじゃー!!などと言っている私がシンプルに生きるには

まだまだ時間がかかりそうですガーン

それでも、捨てることには躊躇しなくなっています。

まだまだ捨てられるものがたくさんあります。

さあ、頑張って捨てるぞーにひひ


ペタしてね